1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

少子化対策と卵子凍結

Japan In-depth / 2023年2月20日 23時0分

少子化対策と卵子凍結




菊地盤(メディカルパーク横浜院長/順天堂大学産婦人科客員准教授)





【まとめ】





・東京都が早ければ来年度から健康な女性の卵子凍結助成を行うとの報道あり。





・卵子凍結はリスクが0ではない。又、将来の妊娠を100%約束できるわけでもない「医療行為」である。





・都の助成は、あくまで可能性のための選択肢への助成だと考えていただきたい。





 





東京都が早ければ来年度から健康な女性の「卵子凍結」についての費用助成を行うという報道がありました。少子化対策の一環として、とのことのようで、東京都のみならず、少子高齢化が急速に進む我が国においては、可能性のあることは全て行うというスタンスは重要なのでしょう。私は2015年から浦安市と共同で卵子凍結のプロジェクトを行った経験がありますので1)、その経緯を踏まえ、少し意見を述べさせていただきます。





妊娠には精子と卵子、そしてその二つの配偶子が受精することによってできる「胚」の受け皿となる子宮が必要です。精子も卵子も加齢による老化の影響を受けるため、年齢によって妊娠の能力(妊孕能)は男女ともに低下していきます。特に女性の場合には、毎日新たなものが創られる精子とは異なり、卵子についてはその女性の胎生期(お母さんのお腹の中にいる時期)に創られたものを卵巣に保持しているだけですので、加齢の影響を大きく受けてしまいます。





卵子は排卵するときに減数分裂(染色体を半分にする分裂、精子と卵子で半分ずつの染色体をもたせるため)を起こすのですが、老化によりうまく半分に分かれられなくなり、染色体の数の異常の原因となってしまうのです。結果、大きな染色体の数的異常がある場合には妊娠が難しくなり、さらに妊娠しても流産の原因となるのです。





極端な話、閉経後であっても、子宮に大きな異常が無ければ良好な「胚」で妊娠が可能ですので、若年女性の卵子を提供していただくことで、妊娠・出産は可能です。高齢妊娠のリスクもあるため我が国では学会が認めてはおりませんが、実際には海外に出向いて卵子提供を受けてご妊娠されている方々はいらっしゃいます。ただ、ご自身との遺伝的な繋がりのある子供を欲しいと考える場合には、若いうちに体外受精の過程を途中まで行い、ご自身の「卵子」を保存しておくことが必要となります。それが「卵子凍結」であり、近年の技術革新により可能となりました。





通常の体外受精においても凍結保存技術は大変重要です。例えば、多胎(双子や三つ子)を防ぐためには子宮に移植できる個数は限られますので、たくさんの胚が獲得できた際には余剰した胚を凍結保存することが一般的に行われてきましたが、未受精卵の凍結は少し前までは(といっても10年ほど前ですが)難しいとされておりました。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください