1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

コラボクリニックの思い出

Japan In-depth / 2023年6月30日 18時0分

コラボクリニックの思い出


濱木珠惠(医療法人社団鉄医会ナビタスクリニック新宿院長)





 


【まとめ】


・「コラボクリニック」は都市部の勤労世代の為に開設され、新しい医療体制を創出した。


・設立には学生たちが尽力、若手教育の場ともなり学生たちは卒業後も活躍を続ける。


・コロナ禍で地域医療に貢献したナビタスクリニックの礎となった。


 


5月下旬、10数人の仲間と船釣りに行った。参加者の1人、平川知秀くんは前夜に東京入りし、釣りが終わると夕方の飛行機で福岡に帰るという弾丸ツアーで参加してくれた。彼と会うのは約10年ぶりだと思うが、軽いノリの誘いにしっかり応じてくれるあたり、相変わらず義理堅い。そんな彼は20年前にコラボクリニックを一緒に立ち上げてくれたメンバーの一人である。


 


コラボクリニックは、2006年11月に「東京大学医科学研究所発ベンチャー」でつくったクリニックだ。当時の私達は、都会の医療弱者は誰なのかを考えた。そこで出たのは、都市部の勤労世代、特に若い世代が気軽に受診しやすいクリニックがないということだ。それならば、仕事帰りに寄れるよう駅から至近距離の場所で夕方以降も診療していて、受診のために仕事を休むほどではないような風邪やちょっとした体調不良の相談にのってくれるクリニックを作ろうと考えた。


 


当時現職の参議院議員だった鈴木寛先生(元文部科学副大臣、現東京大学教授、慶應義塾大学教授:以降すずかん先生)や東京大学医科学研究所の特任教授だった上昌広先生(現NPO法人医療ガバナンス研究所理事長)の指導のもと、新宿駅西口前の雑居ビル2階の小さな部屋に実験的クリニックを開業した。


 


コラボクリニックという名前は学生達が考えた。患者と医療者との協働作業として医療を提供するクリニック、そして医療者と学生が力を合わせて共に作りあげるクリニック。そういう意味が込められている。診療には、上先生の研究室スタッフだった田中祐次医師や、久住英二医師があたっていた。私自身は当時は総合病院の勤務医でありクリニックの診療にこそ関わらなかったが、準備段階の議論には参加した。そして、「夕方以降に若い世代のニーズがあるのでは?」という仮説のもとに開業した。実際、少なくない人数の20-30代の働く世代が仕事帰りに寄ってくれた。自分達の方向性が間違っていなかったことに安堵し、また手応えを感じた。


 


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください