1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

高校野球の弊害について(下)日本と世界の夏休み その3

Japan In-depth / 2023年8月14日 17時0分

高校野球の弊害について(下)日本と世界の夏休み その3


林信吾(作家・ジャーナリスト)


林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】


・高校野球が「爽やかな青春」のイメージと二重写しになっている。


・その背景にあるのは、修行僧のような生き方を礼賛する価値観。


・高校野球に「野球道」が生きているのが人気の源泉だとしたら、時代錯誤。


 


 前回述べた通り、多くの人が「甲子園」と呼ぶ全国高校野球大会は、わが国でもっとも注目度の高いスポーツ大会のひとつである。


したがって、予選段階から様々な「ドラマ」が全国に報じられるのも、それ自体としては不思議なことではない。


 今年とりわけ印象に残ったのは神奈川県大会の決勝で、カードは横浜高校VS.慶應義塾高校。5-3で横浜高校リードのまま9回表・慶応の攻撃。


 ノーアウト1塁で打席に立った慶応の打者だが、セカンドゴロ。これはダブルプレーか、と思われたが、打者が俊足で1塁はセーフ。しかも2塁もセーフ。この結果ノーアウト1、2塁とチャンスが広がり、進塁打でチャンスを広げた後、劇的な逆転スリーラン・ホームランが飛び出したのである。


 そして、このオールセーフの判定が「世紀の誤審(疑惑)」などと騒がれた。


スロー再生動画を見ると、ベースカバーに入ったショートの右足が、二塁ベースの数センチ上を通過している(つまりベースを踏んでいない)ようにも見えて、ならばフォースアウトは成立しない。誤審と騒ぎ立てるのは違うのでは、と思える。


 とは言え、当方そこまで野球に造詣が深くはないので、かつて横浜ベイスターズなどで名二塁手として活躍した、高木豊氏の解説動画を閲覧した。


 高木氏によると、強豪とされる高校では、ダブルプレーをとりに行こうという場合、二塁ベースをしっかり踏むことは、むしろ禁忌とされるそうで(一塁への送球が遅くなる)、スパイクの底でベースを擦るように、と指導されるのだとか。したがって、


「あのケースでセーフの判定は、まず滅多にない」


 としながらも、


「すぐ近くで見ていた審判にしか分からないところもあるから」


 と述べて、判定は尊重されるべき、と結論づけていた。ネットでは誤審であるとの前提で色々な意見が開陳されていたが、やはり経験豊かな元プロの解説はひと味違う。


 もうひとつ、横浜高校OBで、あの松坂大輔投手とバッテリーを組んでいたことで知られるタレントの上地雄輔が、


「高校野球にもリプレイ検証を採り入れて欲しい。一球の判定で人生変わることだってあるわけだから」


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください