1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

高校野球の弊害について(下)日本と世界の夏休み その3

Japan In-depth / 2023年8月14日 17時0分

 と述べていたのも印象深かった。彼以外にも、高校野球経験者の著名人は結構多く、この意見も一時期ネットでは支持を集めた。前出の高木氏などは、気持ちは分かる、としつつも、


「神奈川だけ、というわけに行かないだろうし、そうなると費用が大変なことになる」


 と、やんわり釘を刺していたが。


 私が印象づけられた論点とはそこではなく、高校野球では今次のように、ひとつの判定で甲子園への道が開かれるか、それとも閉ざされるか、というケースがままある。


 それがどうして「人生変わる」までの話になるのかと言うと、ここは高木氏の解説を待つまでもなく、甲子園で活躍したという実績があれば、プロ野球のドラフトばかりではなく、大学や実業団から引く手あまたで、つまりは「野球でご飯が食べられる」人生を手に入れる可能性がある。これは広く知られた事実だ。部活に命賭けてないで勉強しろよ、で済まされる話ではない。


 ここからどのような弊害が生じるのかと言うと、少年野球(=小学生レベル)の段階から、エリートすなわち素質のある子供偏重のチーム編成と、試合における勝利至上主義がまかり通ることとなる。


 そうした風潮は保護者をも巻き込み、子供を野球教室に通わせて自由な時間を謳歌するどころか、時間的・経済的負担が大変なことになってしまう。


 以前この連載で、ちらとだけ触れた『ビリギャル』(2015年)という映画がある。


学年ビリ、偏差値30、学習塾で「小学4年生レベルの学力」と判定された女子高生(有村架純)が、その塾の講師と二人三脚で慶應義塾大学合格を果たすまでの物語だ。とても面白くまた感動的な映画なので、中高生の子供を持つ読者におかれては、是非とも一度、親子で見ていただきたい。


 ……という話ではなくて、この映画でサイドストーリーとして描かれているのは、ヒロインの父親が、長男(兄)をプロ野球選手にする夢を追い続け、自前で送迎バスまで調達して少年野球の監督業にのめり込んでいる姿だ。


 脱サラして今は自動車整備工場を経営し、そこそこ成功しているようではあるのだが、お金もエネルギーも長男、というよりは彼をプロ野球選手にするという夢に傾注し、ヒロインと妹は一種のネグレクト状態に置かれてしまっている。塾の費用などは、母親が借金までして工面した。ちなみにこの映画の原作はノンフィクションで、大筋において実話である。


 その、父親から「我が家の期待の星」と称された兄だが、地元の野球名門校からスカウトされたものの、進学してほどなく挫折してしまう。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください