1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

「野球中華思想」を排す(上)スポーツの秋2023 その1

Japan In-depth / 2023年9月25日 18時0分

「野球中華思想」を排す(上)スポーツの秋2023 その1




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・岡田彰布監督の阪神タイガースが優勝した。





・経済効果はおよそ969億円と試算。





・たまたま活きのいい若手が台頭してきた時期に監督として起用されたという幸運もある。





 





阪神タイガースが「アレ」を実現した。





ペナントレースを制したわけだが、岡田彰布監督は、なぜか優勝という表現を避けて「アレ」と言い続けてきた。首位独走が始まるや、これが流行語となり、韓国のメディアまでが面白がって取り上げた。続報では「道頓堀に近づくな」とも報じられたと聞くが笑、これについては後で触れる。





ともあれ9月14日、甲子園で巨人に勝って優勝を果たすや、関西の飲食店は祝杯を挙げる客で溢れかえり、グッズは売れまくり、それでなくとも毎回満員御礼で消費も伸びるという状況で、その経済効果はおよそ969億円と試算されているそうだ。なんでも、今春のWBC優勝がもたらした約654億円を上回るとか。世界一よりすごいことなのか笑(読売新聞電子版などによる)。





岡田監督は「アレ」の他にも、試合の総括や選手のコンディションについて、印象深い発言をいくつも発信してきたが、とりわけ恒例のビールかけに先だっての挨拶で、





「ミエちゃん(ヨハン・ミエセス外野手)、主役ちゃうよ」「成績にちなんだ暴れ方をして下さいね」





とやって、会場のみならず全国の視聴者を爆笑させた。





言われた「ミエちゃん」がまた、日本語で





「そんなの関係なーい」(……懐かしい笑)





と返したかと思えば、その後も日本語でわめく、唄う、そしてビールをかけまくるという、酔っ払いの三冠王と言いたくなる暴れ方であったが、これを醜態と見なした人はほとんどいなかった。宴会部長が一人くらいいた方が、チームのまとまりはよくなる、ということなのだろう。





この「迷場面」と並行して、大阪の道頓堀周辺には数千人の熱狂的ファンで埋め尽くされ、飲めや歌えの大騒ぎとなった。





大阪府警も厳戒態勢を敷き、1300人の警察官が動員されたが、その出陣式でお偉方が、





「前回の(阪神)優勝は18年前。ここにいる諸君の大半が、警察官になる以前の話」





などと訓示していた。それでも警備のノウハウはちゃんと伝承されているので……という主旨であったのだが、見ていたこちらは、そんなに久しぶりだったか、と妙な具合に感銘を受けてしまった笑。





過去記事を見ると、2003年に優勝した際には、5000人以上が川に飛び込み、1人が死亡、負傷者も多数出るという騒ぎになったとか。もはや騒ぎと言うよりも惨事だ。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください