1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「イスラエル・ロビー」とはなにか その2 ロビーには厳しい規制も

Japan In-depth / 2023年11月25日 12時35分

「イスラエル・ロビー」とはなにか その2 ロビーには厳しい規制も


古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)


「古森義久の内外透視」





【まとめ】


・ロビイングは単なる陳情の域を越えて、議会の投票決定への政治介入を試みることになる。


・アメリカのロビーは外国の人間や団体、政府までにドアが開かれている。


・イスラエル・ロビーもロビイング規制法と外国代理人登録法の2つの法の枠内で活動してきた。


 


アメリカの国政で中東へのアメリカの政策をイスラエルに有利にしておくことを主唱する有力な存在としての「イスラエル・ロビー」にさらに光を当てていく。繰り返し述べるように、アメリカの政府や議会のイスラエル支援の政策はイスラエル・ロビーの活動だけの結果ではない。アメリカの国民一般、議会の多数派、そして歴代政権自体が国家としてのアメリカはイスラエルをあくまで支援すべきだとする強く深い意思を保ってきたのだ。イスラエル・ロビーはその広範な支持勢力の代表例なのである。


さてこのイスラエル・ロビーは具体的にどのように政府や議会への活動を展開していくのか。そこには長い歴史がある。その歴史の多くの部分はアメリカ全体の政策をイスラエルにとって有利にしておくという点で成功事例が多いといえる。


だがこのイスラエル・ロビーの実際の行動を紹介する前に、アメリカにおけるロビー活動の基本について、重要な追加の説明が必要である。それは一見、自由奔放にもみえるアメリカでのロビー活動、つまりロビイングに対しても法律上のかなり厳しい規制が存在することである。


アメリカでのロビイングに対しては連邦レベル、つまり国政の最高レベルでの活動に関しては少なくとも2つの規制の法律がある。


その第一はロビイング規制法である。


この法律は各種のロビイストのなかでも連邦議会への直接の働きかけをする人間だけを対象としている。この法律の定義によると、ロビイストとは以下の意味となる。


「他の人々、あるいは団体を代表して通常、報酬を得て議員との直接の接触により議会に影響を与えようとする人間」


この定義が法的な狭義のロビイストなのだ。とくに「報酬を得て」という部分が職業的なロビイストの特徴を明確にしている。議員たちと直接に顔をあわせ、さまざまな方法でメッセージを伝え、働きかける。通常は議会が審議や採択する法案の内容に関して、要望をぶつけることとなる。その手法は単なる陳情の域を越えて、議会の投票決定への政治介入を試みることになる。


イスラエル・ロビーであれば、当然ながらイスラエルにとって有利な法案を支援し、不利な法案を阻止しようとする。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください