1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

オススメ見逃しドラマ(上) 年末年始に備えて その3

Japan In-depth / 2023年12月20日 13時3分

オススメ見逃しドラマ(上) 年末年始に備えて その3


林信吾(作家・ジャーナリスト)


林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】


・年末年始に往年のドラマを独断と偏見で紹介する。


・主演俳優の資質と脚本・演出がマッチしたからこそ社会現象となる。


・楽しんで見つつも、色々考えさせられるドラマをオススメする。


 


 TSUTAYAの閉店ラッシュに歯止めがかからない。


 事業の柱であったレンタルDVDが完全に行き詰まったという、分かりやすい理由だ。なにしろ最近は再生プレーヤーを持っていない人も増えているとか。


 一般社団法人日本映像ソフト協会の調査によると、2007年には3604億円あったレンタル市場の売り上げが、2022年には572億円まで下がったという。15年間で84%ほども減少したことになるわけで、これではTSUTAYAも傾くわけだ。


 私自身、ヘビーユーザーとまでは言えないかも知れないが、年会費を払って会員カードを作ったし、割とよく利用してはいた。借りたのは、映画よりTVドラマが多い。


 週3~4回は道場に通う身なので、毎週決まった時間にTVの前に座るというのが、いささか難しい。いきおい録画に頼ることとなるが、どうしても見逃してしまうことがある。なので、評判のよかったドラマはDVDを借りて、まとめて鑑賞するようにしていたのだ。


 具体的には『HERO』『ガリレオ』『ビギナー』など、世に言うフジテレビの「月9=月曜午後9時からのドラマ枠」作品は、ほとんどこのようにして見た。


もちろん例外はある。『のだめカンタービレ』だけは、原作の漫画(二ノ宮知子・著 講談社)がとても面白かったのでリアルタイムで見た。


一方、私の好みは結構偏向していて『101回目のプロポーズ』『男女7人夏物語』など一連の世に言うトレンディドラマに関しては、今もって食わず嫌いのままである。誰とは言わないが、いささかうざったい人が出演している、という理由もある。


TBSの日曜劇場も同様。


『JIN 仁』『官僚たちの夏』『ビューティフルライフ』『半沢直樹』『天皇の料理番』など、これまた私の好みだが、月9よりも見応えのある作品が多かったように思う。


いずれも機会があれば見返したいと思っていたが、くだんのTSUTAYAは今年10月末をもってレンタル事業から撤退したので、私も来年は会員証を更新せず、ネットで見ることになるだろう。


……というわけで、年末年始に往年のドラマを見返したい、とお考えの向きに、私の独断と偏見でオススメ作品を紹介させていただきたい。考えようでは、わざわざレンタルDVDを借りに出向く必要もなくなったので。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください