1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

保守主義の拡大とリベラリズムの後退【2024年を占う!】国際情勢

Japan In-depth / 2023年12月21日 7時0分

保守主義の拡大とリベラリズムの後退【2024年を占う!】国際情勢




古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)





「古森義久の内外透視」





【まとめ】





・2024年にはトランプ前大統領の主唱する保守主義が勢いを増す。





・自由民主主義陣営では同時にリベラリズムが後退する。





・民主主義陣営でも軍事力の重要性への認知が広がる。





・各国が自国の主権をこれまで以上に重視する。





 





新しい年の国際情勢はどうなるのか。





自由民主主義陣営での潮流としてまず念頭に浮かぶのは保守主義の拡大である。同時にリベラリズムの後退だともいえよう。この場合に保守主義、リベラリズムそれぞれの定義づけが欠かせない。





保守主義とは国家運営のうえでは、自国の利益の最重視、政府規制の緩和、軍事力の効用の認識などが柱だといえる。反対にリベラリズムとは、国際協力の重視、国内での政府規制の強化、軍事力の軽視などが特徴だろう。





この保守、リベラルの区分はアメリカでの基準に従っている。保守主義といえば、まあ万国共通のイデオロギーといえるが、リベラリズムはアメリカとヨーロッパでは意味がかなり異なる。この報告では私自身が慣れ親しんできたアメリカでの定義づけを採用する。





だからこの保守とリベラルの違い、そして衝突はアメリカでのトランプ前大統領とバイデン現大統領の対比がショーウィンドーだといえる。そしてこの対比を起点に世界を眺めた場合、2024年にはトランプ前大統領の主唱する保守主義が勢いを増す、というのが私の予測である。





国際安全保障面でのアメリカのリベラリズムの失態はバイデン政権下では明白だった。まず2021年8月のアフガニスタンからのアメリカ軍全面撤退の大混乱、アメリカ歴代政権が支援してきた民主的アフガン政権の崩壊、翌2022年2月のロシアのウクライナ侵略、そして2023年10月のハマスのイスラエル攻撃と、いずれもアメリカ主導の国際秩序を武力で壊す激変はバイデン政権の抑止力の弱化をみせつけた。





バイデン大統領自身がロシアのウクライナ侵攻の直前に、その侵攻には経済制裁のみで対応し、軍事手段は一切とらないと言明した事実はリベラル派のソフト姿勢の典型だった。イスラム・テロ組織のイスラエル奇襲も明らかにイスラエルを全面支援するアメリカの対応を重大な抑止要因とはみない証左だった。





中国の台湾などへの軍事攻勢もバイデン政権下で一気に活発となった。北朝鮮のミサイル連続発射に象徴される好戦的な行動も同じようにバイデン政権下でエスカレートした。









この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください