1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

常磐病院尾崎章彦医師、松田妙子賞を受賞

Japan In-depth / 2024年2月25日 17時0分

常磐病院尾崎章彦医師、松田妙子賞を受賞




上昌広(医療ガバナンス研究所理事長)





「上昌広と福島県浜通り便り」





【まとめ】





・常磐病院外科医、医療ガバナンス研究所理事尾崎章彦医師が、生涯学習財団から松田妙子賞を授与された。





・松田竹千代・松田妙子・佐藤玖美氏と続くファミリーの伝統は、社会のため予定調和を破ることを厭わないこと。





・東京大学医学部卒という「エリート」の王道を離れ、福島で活動し、世界に発信している尾崎医師の姿に彼らは共感した。





 





常磐病院の外科医で、医療ガバナンス研究所の理事を務める尾崎章彦医師が、生涯学習財団から「松田妙子賞」を授与された。2月8日、東京アメリカンクラブで開催された「故・松田妙子三回忌」の会場で、尾崎医師は表彰され、私も出席した。当日、日中比較文化論の専門家である張競・明治大学教授が論評し、東日本大震災後の福島での活動が評価されたと説明した。





尾崎医師は福岡県出身。2010年に東京大学医学部を卒業し、その後、福島県会津若松市の竹田綜合病院にて初期研修を終えた。





私との縁は、彼が学生時代に当時、東京大学医科学研究所内で運営していた私どもの研究室で研修したからだ。それ以来、折にふれ、相談に乗ってきた。





初期研修を終え、千葉県内の基幹病院で外科医として勤務していた尾崎医師は悩んでいた。このまま母校の東大に戻り、外科医としての経験を積んでいくことに不安を抱いていた。彼は医師一年目の終わりの頃に東日本大震災を経験した。その際、「医師として、自分は何ができるのか」を考えたという。





彼から、久しぶりに連絡を受けたのは、この頃だった。私は「被災地の南相馬市立総合病院で働くように」と勧めた。我々のチームは、震災・原発事故直後から浜通りに入り、診療や被曝相談などの活動を続けていた。震災を契機に高齢化が一気に進み、医療・介護体制に大きな負担がかかっている状況は、日本の将来を髣髴させた。





尾崎医師には長い医師生活が待っている。多少回り道になろうが、被災地のリアリティを皮膚感覚として知るべきと、私は考えた。





2014年10月、尾崎医師は南相馬市立総合病院に外科医として赴任した。18年1月、南相馬市内の大町病院、同年7月、いわき市内のときわ会常磐病院に異動し、乳腺外科医として診療を継続している。私が相談を受けてから10年間、浜通りで診療を続けている。





福島の被災地で診療を続けることは、東京大学医学部を卒業した外科医にとって「王道」を外れることになる。彼は腹を括って、福島で生きることを決めたのだ。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください