1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「競馬は人生の比喩ではない。人生が競馬の比喩である」 文人シリーズ第3回「アフォリズム(比喩)の天才 寺山修司」

Japan In-depth / 2024年4月12日 14時31分

「競馬は人生の比喩ではない。人生が競馬の比喩である」 文人シリーズ第3回「アフォリズム(比喩)の天才 寺山修司」




斎藤一九馬(編集者・ノンフィクションライター)





「斎藤一九馬のおんまさんに魅せられて55年」





【まとめ】





・寺山修司は競馬をこよなく愛し、いくつものアフォリズム(警句)を残している。





・曰く、「さまざまな馬の性格は、そのまま、人間によって作り出された「作品」である」。





・「『人生が競馬の比喩だ』と思っている」、とも。





 





詩人であり歌人、小説家であり劇作家、あるいは前衛劇団の主宰者と多芸・多能を誇った寺山修司(1935~1983年)は競馬をこよなく愛し、いくつものしびれるアフォリズム(警句)を残している。





「私たちは一頭のサラブレッドを見るとき、それが『ただの一頭』ではなく、サラブレッドの歴史、その血の宿命と葛藤、そして自然に挑んできた人工の営為の結果であることを知るのである。長距離が得意な馬、一瞬のスピードをもった馬、内気な馬、好色な馬、視力の弱い馬、大食いの馬、さまざまな馬の性格は、そのまま、人間によって作り出された「作品」であることがわかる。」(『山河ありき』新書館)





サラブレッドが人間によってつくられた作品なら、われわれ人間の創造主は、いわずもがな、その親たちである。さらには親たちが連なる家系である。





山口瞳によって競馬にいざなわれ、寺山修司のアフォリズムに酔って私は道を踏み誤った





――と思っていたのだが、どっこいこれは、血の宿命でもあったようだ。





今から20年ほど前、父親の葬儀の席でのことである。





私の父親はまじめ一方の男で、パチンコすらやったことがない。もちろん競馬なんて論外だ。競馬場に連れて行ってもらったことなど一度もない。おふくろも同じで、賭け事にはまったく縁のない家系だった。それなのに、私がどうしてこんなに競馬にのめり込むようになったのか、自分でも不思議に思うことがあった。





葬儀のあと、身内だけで父親の思い出話になった。そのとき父親の一番上の姉、私の大伯母が私に向かってなにげなくこう言った。





「お前の親父、良一はクソがつくほどマジメで堅い男だったけど、母親がとんでもない博奕好きな女でねえ」





聞いて、私はのけぞった。伯母の言う「母」というのは父の母、すなわち私の祖母にあたる。





「亭主を早くになくして、さびしかったんだろうねえ。夜の食事を済ませると、赤ん坊の良一を背中におんぶして、いそいそと近くの温泉場にある賭場へ出かけるんだよ。花札だか、丁半博奕だか知らないけどさ。このあたりじゃ有名な話で、私らはずいぶん肩身の狭い思いをしたもんだ」





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください