1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

離脱した元ミャンマー国軍大尉の葛藤 軍からの離脱を呼びかけるYouTubeチャンネル

Japan In-depth / 2024年5月25日 19時0分

離脱した元ミャンマー国軍大尉の葛藤 軍からの離脱を呼びかけるYouTubeチャンネル




本田路晴(フリーランス・ジャーナリスト)





【まとめ】





・元ミャンマー国軍大尉が、YouTubeチャンネルを通し兵士らに国軍離脱を呼びかけ。





・軍を去る決定打となったのは、上官による抗議デモ参加者の射殺。





・大尉は「民衆化のための革命が成就するか否かに関わらず、勝利するまで戦う覚悟」だと話す。





 





自国の民を守るために軍人になったのに、その守るべき民に銃を向けなければならない。そんな葛藤に耐えきれなくなった元ミャンマー国軍の大尉が、YouTubeチャンネルを通し、未だ国軍に残る兵士らに離脱を呼びかけている。(タイ北西部メソトにて、本田路晴)





元ミャンマー国軍大尉のテッ・ミャッさん(34歳)はYouTubeチャンネル「Breaking Brainwashed(洗脳を解く)」を通し、兵士らに国軍からの離脱を呼びかける。同チャンネルは未だ葛藤を抱えながら国軍に残る国軍の兵士らを中心に約19万人の登録者がいて、すでに700本以上の動画を制作してきた。ゴールデンウィーク中にミャンマー国境に近いメソトに設けられた秘密のスタジオを訪ね、国軍を離脱し番組を制作するに至った経緯を聞いた。





テッ・ミャッさん自身、権威ある国軍士官学校を卒業し、その後はエリート軍人の道を歩んできた。2021年2月1日のクーデター発生時は北部マンダレー管区の都市、ピンウールウィンで新たな軍事訓練を受けていた。訓練中は電話やインターネットを使用しての外部との接触を一切禁止されていたため、クーデターが起きたことさえ知らなかった。









▲写真 国軍時代のテッ・ミャッさん(撮影時不明、本人提供)





同年3月15日に訓練を終え、所属する大隊に戻り、初めてクーデターが発生したことを知った。選挙で選ばれた政府を国軍が転覆させたこと、自分もその国軍の一員であるということに良心の呵責を感じ始めたという。「精神的に追い詰められていました。当時はいつもより疲れを感じました」。





■ 決定打となった目前での上官による市民の射殺





軍を去る決定打となったのは、目の前で起きた上官による抗議デモ参加者の射殺だった。





大隊に戻って間もない3月27日、カチン州バモーの公立病院の警備を担当していたテッ・ミャッさんは抗議デモの鎮静を命じられ出動した。





上官の中佐からデモ鎮静の手段を問われたので発煙筒を使用してデモ隊を散散ばらばらにする方法を意見具申した。当初、中佐はデモ隊を脅すことだけを考えているのかと思ったが違った。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください