1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

アジアでの米軍の弱点とは

Japan In-depth / 2024年6月4日 11時0分

アジアでの米軍の弱点とは


古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)


「古森義久の内外透視」


【まとめ】


・アメリカ国政の場では、「米中、戦わば」という討論が真剣に展開される。


・アメリカでは中国との軍事衝突の具体的な予測が公開の場で提起されている。


・中国との戦争を現実の可能性とみる脅威認識は米議会では民主党議員の多くも共有する。


 ワシントンのアメリカ国政の場では、「米中、戦わば」という討論が真剣に展開される。アメリカと中国が対立を増し、最悪の事態として軍事衝突もありうる、という想定である。そんな米中戦争を防ぐためにこそ、その種の想定をして、抑止を機能させておかねばならない、という戦略思考だともいえるようだ。そんな流れのなかで、日本をも含むインド太平洋地域のアメリカ軍航空基地の防衛が弱体すぎる、という警告が議会から国防総省に向けて発せられた。


 


 当然ながら中国の無法な行動への対応ではアメリカと日本


での温度差は顕著である。アメリカ側では中国のとくに軍事行動に注意を払い、その行動を抑えるための軍事措置を具体的に検討する。日本側では自国領土の尖閣諸島海域に連日のように中国軍の武装艦艇が侵入してきても、


単なる言葉の遺憾表明だけである。


 ワシントンで私自身が最近、目撃した対応は日本とはまさに正反対だった。米軍と中国軍との実際の戦闘がどうなるかが堂々と論じられるのだ。まずその実例を報告しよう。


アメリカ議会の中国関係専門の諮問機関「米中経済安保調査委員会(U.S.-CHINA ECONOMIC AND SECURITY REVIEW COMMISSION)


」が3月末に開いた公聴会だった。主題は「中国の発展する介入阻止能力と、そのアメリカとインド太平洋の同盟・友好諸国にとっての意味(


China's Evolving Counter In tervention Capabilities and Implications for the United States and Indo-Pacific Allies and Partners)」とされていた。


  「介入阻止」とは中国人民解放軍が台湾への武力攻撃、あるいは東シナ海で日本などの同盟国への攻撃を始めた場合に、米軍が介入して中国軍と戦う動きを軍事的に阻むことである。中国軍のその能力がどこまであるのか、そしてその現状が日本、フィリピン、韓国などの米側の同盟国や友好国にどんな影響を及ぼすか、という点の究明だった。


 そのため、その前提は中国が台湾などに対して攻撃をかけ、米軍の介入を予測してその阻止にあたる、という軍事シナリオだった。要するに「米中、戦わば」というシミュレーション(模擬演習)に等しい議論だったのである。


 まずこの公聴会の議長を務めるランディ・シュライバー氏が課題を提起し、委員会としての認識を述べた。同氏は複数の政権で国務、国防両省の高官として中国はじめ東アジアへの安全保障政策を担当した専門家である。同氏の言明の骨子は以下のようだった。



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください