1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

時間旅行は一方通行?(下)「タイムトラベル論争」も時間の問題?その3

Japan In-depth / 2024年6月25日 7時0分

時間旅行は一方通行?(下)「タイムトラベル論争」も時間の問題?その3




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・タイムマシンで過去への旅は現実的ではないというのが、大多数の物理学者の意見らしい。





・SF作家の半村良が1971年に小説『戦国自衛隊』を発表している。





・半村良は、過去へのタイムトラベルは「本来の過去」ではなくパレレル・ワールドだと考えた。





 





小説や映画、ドラマなどに登場するタイムマシンは、過去・現在・未来と、時空を自在に移動できる機能を備えているのが一般的だ。





典型的な例が、前回も少しだけ触れた映画『バック・トゥ・ザ・フーチャー』で、このタイトル自体「未来に戻る」という意味であり、タイムトラベルを象徴する言葉としてよく使われている。





前回紹介した『不適切にもほどがある』というドラマにせよ、そもそもどうしてタイムトラベルが可能になったのかと言うと、くだんの映画を見て感銘を受けた男子中学生=主人公の教え子の一人が、自分はいつかタイムマシンを発明する、と決意したことに端を発している。





例によって余談にわたるが、映画では、デロリアンというスポーツカーがタイムマシンになっており、漏れ聞くところによると、当初の企画では洗濯機をタイムマシンに……という設定が考えられていたそうだ。ところが脚本や様々な設定を検討する過程で、





「子供が映画に影響され、洗濯機に潜り込んで事故でも起きたらどうするのか」





と懸念する声が上がったため、企画変更となったものらしい。





それで思い出されるのは、2007年に広末涼子・阿部寛のW主演で公開された『バブルへGO!!』という邦画は「タイムマシンはドラム式」という副題がつけられ、読んで字のごとく洗濯機が使用される。前述の『バック・トゥ・ザ・フーチャー』の話を知らなかったのか、それとも承知の上でパロディにしたのだろうか。





ドラマでも、デロリアンを買いたかったのだが予算不足で払い下げの路線バスしか手に入らなかった、ということを示唆する台詞がちらと出てくる。





それはさておき、どちらの映画もタイムマシンで過去に戻り、現在の「不都合な現実」を変更してしまう、という設定になっている。





世に言うタイムパラドクスだが、これについて語り出すと長くなるので、項を改める。





今回は、そもそも過去に旅することができるタイムマシンは発明できるか、という点に話を絞るが、どうも「理論的にも実現困難である」ということになるらしい。





前回述べたように。相対性理論に従うのなら、光速あるいはそれ以上の速さで移動できる乗り物が実用化されたなら、その乗り物の中では時間が止まってしまうため、乗っている人は年を取ることなく未来の世界へ到達できる。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください