1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「恋人の落馬事故とアンナの不倫」文人シリーズ第7回「競馬を愛したトルストイ」

Japan In-depth / 2024年8月16日 19時0分

「恋人の落馬事故とアンナの不倫」文人シリーズ第7回「競馬を愛したトルストイ」




斎藤一九馬(編集者・ノンフィクションライター)





「斎藤一九馬のおんまさんに魅せられて55年」





【まとめ】





・ロシアの文豪レフ・トルストイによる『アンナ・カレーニナ』は夫婦の愁嘆場に競馬場を選んだ。





・日本文学では、競馬場は男女関係の幸福な発展の場になるケースが多い。





・トルストイは生きることは動くことだと言い、作中には様々な近代スポーツの描写がある。





 





ロシアの文豪レフ・トルストイ(1828〜1910)はダンベルで自分の体を鍛えていたほどの“肉体派”であった。彼には「精神は身体によって規定される」という箴言(しんげん)もある。そのトルストイが競馬好きだったと知って私は嬉しくなった。トルストイは乗馬が好きで、実際、馬に乗った写真が多く残されている。





トルストイの代表作のひとつ『アンナ・カレーニナ』は、あえて下品な言葉をつかうと、“貴婦人の不倫小説”である。だが、ただの背徳小説でないことは誰でも知っている。世に不倫を扱った小説はあまたあれども、これを超えるものは出てきていない(はずだ)。





トルストイは『アンナ・カレーニナ』の大事な舞台の一つに競馬場を選んだ。アンナの不倫相手、青年将校のヴロンスキーをして、ロシア皇帝も臨席する士官たちのハレの大舞台、4000メートルの障害レースに出場させたのである。





トルストイが『アンナ・カレーニナ』を執筆したのは19世紀の半ば、日本なら明治の後半にあたる。当時の競馬先進国である英仏では障害競走がレースの花形であった。ロシアにおいても事情は同じ、その障害レースにアンナの恋人ヴロンスキーが騎乗するのである。(以下、ヴロンスキーのことは「不倫相手」とは書かず、「恋人」と記すことにする)





ただ、障害競走は旗手の落馬が多い、たいへん危険なレースである。イギリスの障害レースの最高峰「グランドナショナル」競争では、その長い歴史の中で全馬が無事完走したことは一度もない。それどころか、古くは1928年、集団落馬が発生し、優勝したティペラリーティムのみが完走。2着に入ったのが落馬後再騎乗したビリーバートンで、出走馬42頭中この2頭のみが完走した。そして翌年の同レースでも、グランドナショナル史上最多の66頭が出走したが、完走した馬はわずか10頭だけだった。





過去、このスリリングな大障害レースに参戦した日本馬がただ1頭いる。1966年のグランドナショナルに、日本の障がいレースで無敵の強さを誇ったフジノオーが挑んだのだ。しかし、フジノオーは15番目の障害で飛越を拒否、みずから競走をやめてしまった。「もういや!こんなきつい障害、飛べるかよ!」と怒ったのである。もっともなことだと思う。奇しくも同年、私は東北の山深い里から上京し、過酷な人生の障害レースに踏みこんだ。それ以来、なんど落馬したことか・・・。恥ずかしいやら、口惜しいやら、思い出しては赤面するのである。「人生は競馬の比喩なのだ」(寺山修司)。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください