1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

石破新総裁誕生の背景 本当に「政治の季節」なのか その3

Japan In-depth / 2024年9月28日 11時0分

石破新総裁誕生の背景 本当に「政治の季節」なのか その3




林信吾(作家・ジャーナリスト)





林信吾の「西方見聞録」





【まとめ】





・自民党は、選挙の顔として高市候補はふさわしくない、という判断を下した。





・派閥の領袖が「キングメーカー」として振る舞う自民党の体質は改まる気配がない。





・現在の与野党の力関係から言って「政変」に至るほどのことは考えにくい。





 





前回、2021年の自民党総裁選に際して、私はこんなことを考えていた。





(分裂含みの大政局になれば面白いが)





と。当時、安倍晋三元首相は未だ存命で(22年7月8日没)、その正当な後継者を自認する高市早苗候補を全面的にバックアップしていた。他には今回も立候補した河野太郎候補、今回は立候補を見送った(シリーズ第1回を参照)野田聖子候補もいたが、ご案内の通り、岸田文雄候補が総裁に選出されている。





この結果、安倍一強とまで言われていた党内勢力図にも変化が生じ、その後、旧統一教会との関係性や世に言う裏金問題などが噴出し、安倍派は解消の沙汰となった。





いずれにせよ、自民党総裁選を制した者は、ほぼ自動的に首相の座に就く、という構造が変わらない限り、政治の季節などと言っても所詮は「コップの中の嵐」ではないか。





この年はまた、新型コロナ禍がようやく収束に向かいはじめ、1年遅れで東京五輪が開催されたこともあって、総裁選に対する世間の関心は相対的に低くならざるを得なかった。





そのような中、私がなぜ前述のようなことを考えたかと言うと、河野候補は石破茂氏と小泉進次郎氏の応援を得ており、メディアから「小石河連合」と呼ばれていたことがある。川の字が違うのは、東京都文京区の地名を強引にもじったためだろう。





しかもこの3名には共通点があって、それは安倍元首相の覚えがめでたくなかったことと、そのせいもあってか、国会議員(=自民党代議士)の間でもいまひとつ人気がなかったことである。





今次の総裁選でも、投票日直前の26日になって、唯一派閥として存続している麻生派において、領袖たる麻生氏が「高市支持」を自派の議員に指示したと報じられた。





自分が首相であった時に、内閣の一員(農水相)でありながら、退陣を求めてきた石破候補は許すことができず、小泉候補について言えば、このところ関係が冷え切っている菅義偉・元首相が推しているから、という理由であるらしい。





国益よりなにより、自身のキングメーカーとしての立場が大事だということなのか。





話を戻して、2021年の総裁選に際しても、安倍・麻生といった首相経験者からの支持を得られずに、好むと好まざるとに関わらず反主流の立場に置かれた「小石河連合」が、もしも党を割るようなことがあれば、このままでは自民党は駄目になる、と考える若手議員も賛同し、野党も政権奪取に向けて再編が加速するのでは、という思いが私にはあった。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください