金正恩体制は激変期を迎える【2025年を占う!】北朝鮮
Japan In-depth / 2024年12月25日 23時0分
朴斗鎮(コリア国際研究所所長)
【まとめ】
・2024年末の党中央委員会総会で、どのような対応策を示すのか注目。
・朝ロ関係の成果を誇示し、韓国尹大統領弾劾を煽り、李在明政権創出を試みる可能性。
・青少年世代への韓流の遮断と思想教育強化には特段の対応をするだろう。
2025年の北朝鮮動向は、内外情勢の複雑さから、これまでになく予測が難しい状況となっている。年末に開かれる党中央委員会総会での決定を待たなければならない部分が大きいが、あえて現時点で予測すると、そのポイントは
▲金正恩の先代指導者否定路線浸透状況
▲朝ロ軍事協力強化とロシア派兵の成否動向
▲韓国尹錫悦大統領弾劾支援と「共に民主党政権」創出のための様々な工作活動
の3点に絞られるのではないかと思われる。
■ 金正恩が路線を大転換した2024年
金正恩体制の危機が深まる中で、北朝鮮は2024年に路線を大転換し、体制維持のための新たな政策を次々と繰り出した。
まず、首領独裁体制の要である最高指導者=金正恩の権威を高める新たな作業に入った。高級幹部を養成する党学校に、自身の肖像画を金日成、金正日と並べさせただけでなく、幹部たちに金正恩バッジを付けさせる一方、彼の偉大性宣伝を一層露骨化させた。極めつけは、先代指導者たちが一貫して進めてきた「統一路線」の放棄だった。日本の朝鮮総連にも13カ条の指示命令を下し、統一、民族どうしなどの表現を禁止し、朝鮮学校教育内容の大幅変更まで指示した。
次に、崩れ行く体制を維持するために、「韓国を第一の永遠の敵国」と位置づけ、韓国との交流を遮断した。
韓国とつながる鉄道、道路、送電鉄塔を破壊しただけでなく、休戦ラインに沿って遮断壁まで構築した。
3つ目に打ち出した政策は、ロシアとの「包括的戦略的パートナーシップ条約」の締結とロシアへの派兵によるクライナ侵略加担だった。
大量の弾薬武器と兵士の犠牲と引き換えに、ロシアからの軍事・経済的援助を引き出しているが、北朝鮮住民の反発を恐れてロシアへの派兵は今も秘密にしている。
4つ目は、国防計画5カ年計画の目玉である軍事衛星の4回目の打ち上げだ。
2024年中に3つの軍事衛星を打ち上げるとしていたが、ロシアの技術支援で今年5月に打ち上げたとされる4回目の打ち上げにも失敗し、それ以降音沙汰がない。
5つ目の政策は、金正恩に対する警護強化と住民生活に対する統制(チャンマダンを含む)強化だ。
この記事に関連するニュース
-
北朝鮮・金正恩党総書記の手紙 ロシア派兵兵士の遺留品から発見
日刊スポーツ / 2025年1月31日 13時3分
-
「わが国なら一族が滅ぼされる」大統領を逮捕できる韓国を羨む北朝鮮の人々
デイリーNKジャパン / 2025年1月22日 15時0分
-
「ロシアへの追加派兵、すでに決定」北朝鮮軍幹部インタビュー
デイリーNKジャパン / 2025年1月15日 11時6分
-
トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか
オールアバウト / 2025年1月9日 21時25分
-
金正恩の「運勢」は、ロシアへの兵士派遣と韓国政治の混乱で最高潮...それでも日本は慌てる必要なし
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月9日 18時45分
ランキング
-
1交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
2ウィスキー瓶で20代男性の顔面殴る…33歳建設業の男を現行犯逮捕 須賀川市・福島
福島中央テレビニュース / 2025年2月5日 7時33分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5理事長を告訴した生徒の退学処分撤回 和解成立で 武蔵野東学園
毎日新聞 / 2025年2月4日 21時46分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください