国連幻想を解析する(下)明石康氏への非難
Japan In-depth / 2025年1月15日 11時0分
古森義久(ジャーナリスト/麗澤大学特別教授)
「古森義久の内外透視」
【まとめ】
・国連は「平和の殿堂」などという呼称からはほど遠く、大量殺戮を防ぐ能力にも欠ける。
・国連の最大目的である平和維持、戦争防止に関する失態の実例は米国で熱っぽく語られ、大規模な汚職も指摘されてきた。
・日本側でも改めて国連への幻想は捨て、実際の姿を知っておきたい。
国連自体の機能も日本側の期待からますますかけ離れた観がある。前述の日本非難の特別報告者たちを任命した人権委員会(2006年以降は改組改称して人権理事会)をみても、中国やキューバ、サウジアラビアなど自身が人権抑圧の実態を抱えた諸国が理事国となっている。自国への国連側の非難を抑えるための動きだといえる。
その人権委員会に日本政府は2003年4月、北朝鮮の日本人拉致を非難する決議案を提出した。ところがこれほど明白な人権弾圧についてもその非難に賛成したのは委員会加盟53ヵ国のうち半数ほどの28ヵ国に過ぎなかった。中国、ロシア、キューバ、ベトナムなど10ヵ国が反対し、他は棄権した。日本が悲願とする拉致問題の解決にも国連は渋々の同意なのである。
日本側にとって国連への対処でさらに注意しておく点がある。それは日本の慰安婦問題や報道の自由問題などの調査で国連側とうまく結びつき、日本の多数派を当惑させる活動や報告を導く日本の活動家の存在である。慰安婦問題で中国や韓国と同様の日本非難の立場をとり、国連にも同種の動きをとることへのロビー活動を手がけた実例では日本弁護士連合会の左派代表格の戸塚悦朗弁護士らの名が報じられている。日本の内部で体制に挑戦する政治勢力の国連利用だといえよう。
国連の最大の目的、つまり平和の維持、戦争の防止に関しても、歴史的な失態の実例がアメリカの政界や学界ではなお熱っぽく語られていることも報告しておこう。日本側でも改めて国連への幻想は捨て、実際の姿を知っておこうという点を再度、強調したい。
第一は1993年10月のソマリア内戦での米軍支援の失敗だった。
アフリカのソマリア首都モガディシュに米軍が介入した。内乱で虐殺を続けたソマリア民兵の首領を逮捕する予定だったが、大規模な反撃を受け、守勢に立たされた。激戦が数日も続き、米兵、ソマリア兵双方に数百人という死傷者が出た。
とくに戦死した米兵の死体はソマリア側により地上を引きずり回され、その実態はアメリカ国民に衝撃を与えた。時のクリントン政権はこの事件の残酷な展開にソマリア介入を止めてしまう。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「男性の身元がばれるので服を脱がせた」殺人容疑で27歳男を再逮捕 大阪・貝塚市の海岸で男性遺体が見つかった事件
ABCニュース / 2025年1月27日 19時46分
-
2前哨戦では「疑い」認定 「法令違反」判断は? 旧統一教会への解散命令、審理終結
産経ニュース / 2025年1月27日 16時35分
-
3運転免許システムで不具合 42都道府県、一時業務停止
共同通信 / 2025年1月27日 17時55分
-
4ボクシング元世界チャンピオン・薬師寺保栄容疑者(56)を逮捕 自宅で20代の知人女性を物干し竿で殴った疑い 名古屋
CBCテレビ / 2025年1月27日 13時29分
-
5「エマージェンシーコール」クレジット削除へ=横浜市、撮影協力は継続
時事通信 / 2025年1月27日 21時16分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください