【海外発!Breaking News】上司の許可無く妊娠の女性従業員、中絶か罰則か迫られる(中国)
TechinsightJapan / 2018年11月26日 19時50分

このほど中国で、信じられない就業規則を設けた銀行が物議を醸している。そこで働く女性従業員が、上司の許可なく妊娠したことで罰則を受けるかさもなくば中絶を迫られたという。『中国新闻网』『中国日报』などが伝えている。
河北省の石家荘市にある地方銀行で、毎年1月になると全女性従業員に対して同年に妊娠するか否かの申請書を提出するという規則を設けている。もし規則に従わずに上司の承認なしで妊娠した場合には罰則を受けねばならず、その内容は減給や降格、左遷などが含まれているようだ。
事態が明らかになったのは、同銀行に勤務する女性から今年10月19日に石家荘市の労働組合連合会の苦情相談窓口に相談があったことがきっかけだった。この女性も許可なく妊娠したことにより、中絶か罰則かを銀行側から迫られたという。
さらには既に何人かの女性が処罰を受けていることもわかった。苦情を受けた労働組合のヤン・ヨンリャン氏(Yang Yongliang)は、「この就業規則は明らかに法律違反です。子供を出産する女性の権利を侵害している」と述べた。
なお中国では、一人っ子政策が廃止されてからはどの家庭でも子供は2人まで設けることができる。しかしこの銀行では、第1子、第2子にかかわらず規則に違反すると罰則が下されるという。ただし中国では2012年に国務院(中国の最高行政機関)が制定した「女性従業員労働保護特別規定」で、「妊娠、出産、授乳を理由に、雇用主が女性労働者の減給や解雇をすることは許されない」と女性の保護を規定している。
また『中国日报』によると、中国の法律では女性従業員は通常98日間の産休を取得することが可能で、その期間中は賃金水準に基づいて産休手当を受ける権利があるとのことだ。
去る10月26日に、女性から相談を受けた労働組合連合会では銀行側と話し合いの場を設けた。そしてこれを機に、銀行側は今までの妊娠に関する規則を廃止した。それとともに今回相談をした女性従業員は処罰を受けなくても済み、また減給罰則を受けた他の女性達も罰則が取り消された。
しかし中国では近年、2人目の子供を欲しがる夫婦が増えるにつれて、学校や企業が女性従業員に対して妊娠計画の報告を要求するところも少なくないようだ。中国のSNS「ウェイボー」には「若い女性従業員が多い会社では運営に支障をきたさないためにも、女性の産休を管理したいと思うのが雇用主の考えだと思う」と人事の仕事をしているという者がコメントをしている。
ちなみに中国の求人サイト『Zhaopin.com』の調査によると、出産した中国女性の33%が減給され、36%が降格されたことがあるという結果が出ている。
画像は『中国新闻网 2018年11月21日付「单位要求要么流产要么处分 怀孕审批制死在谁手里?」』のスクリーンショット
(TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
学歴ハラスメントがひどい社員のせいで、優秀な社員が辞めました。訴えることはできますか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月24日 23時30分
-
退勤・欠勤の多い従業員がいます。減給処分にしたいのですが、可能ですか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月24日 12時0分
-
入社1年目で「産休」ってダメですか? 上司に相談したら「まだ仕事も覚えてないのに」と遠回しに退職をすすめられました…
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月19日 2時10分
-
上司が「もう31歳? 早く結婚しないとヤバいよ(笑)」など言ってきます。これって「マリハラ」ですよね? 人事に言ったら減給などになるんでしょうか…?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月14日 4時30分
-
「中絶しかないよね…」母親にも突き放された女性は…孤立する妊婦の駆け込み寺に迫る
HTB北海道ニュース / 2023年11月10日 16時55分
ランキング
-
1「8万床」未使用で放置 中国ゼロコロナ撤回1年 遺族に癒えぬ傷、地方財政に重し
産経ニュース / 2023年12月6日 16時39分
-
2「身一つで避難、悲壮感伝わる」ガザ南部の日本人医師語る過酷な状況
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月6日 11時52分
-
3ウクライナの子ども6人、ロシアから帰還へ カタールが仲介
AFPBB News / 2023年12月6日 19時7分
-
4イスラエル軍、南部最大の街で「中心部に到達」 ハマス幹部追跡か
産経ニュース / 2023年12月6日 10時49分
-
5帰還した人質の家族、ネタニヤフ首相と面会 憤慨の声も
ロイター / 2023年12月6日 7時24分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
