「老後破産」を防ぐ 若者が実践すべき4つのこと
JIJICO / 2014年10月9日 10時0分
「老後破産」を防ぐ 若者が実践すべき4つのこと
「破産」寸前の状況に追い込まれている高齢者が数百万人も
先日、NHKスペシャルで「老人漂流社会“老後破産”の現実」が放送されました。超高齢社会となった日本において、深刻なのが独り暮らしの高齢者の問題です。その数は、6,000万人を超えようとしており、その半数が生活保護水準以下の年金収入しかないとのこと。マイホームを持ち、退職金をもらい、生活できる程度の年金がある高齢者もいる一方で、「破産」寸前の状況に追い込まれている高齢者が数百万人いる現実は衝撃です。
もちろん、年金・医療・介護の社会保障の充実による改善を望みたいところですが、若者世代は、老後に備え、自らの力で将来の不安を軽減させるため、できることから取り組みましょう。
私は日頃から、「こころ、からだ、お金、時間、キャリア」のバランス改善が、将来の不安軽減や充実した老後生活に必要と考えています。
若い頃のお金とのつきあい方は一生を左右する
では、具体的に何をすれば良いのでしょう。4つのことを紹介します。
1、家計管理
学校や会社ではお金とのつきあい方を教えてはくれませんが、若い頃のお金とのつきあい方は一生を左右します。計画的にお金を使い、計画的にお金を貯める習慣を身につけましょう。例えば「いつまでに」「いくら」「何のために貯蓄したい」という目標を立て、「貯蓄をした後、余ったお金」を使うようにしましょう。
年収の20%を貯蓄すれば5年で、10%を貯蓄すれば10年で年収分のお金が貯まります。当然、早く始めるほど、早く貯まります。また、目標を達成すると自信もつき、精神的な余裕も生まれます。
「浪費」の時間を「自己投資」に変えるだけで人生は大きく変わる
2、自己投資
家計管理と同様に重要なのが自己投資。「自分がやりたいこと」と「ニーズがあり、お金を払ってもらえる仕事」の接点を見つけましょう(これを見つけるためには「時間」が必要です)。そのスキルを学び、育てることで、楽しく働くことができる場所が得られます。
また、資産運用も大切な自己投資。向き不向き、好き嫌いがありますので、無理には勧めません。損失を被る可能性もありますが、働く以外の収入を得られる可能性を高めることで安心感は高まるのではないでしょうか。
そして、健康作りも自己投資です。自分が得意でやりたい仕事で長く働ければ、楽しいですし、不安はさらに小さくなるでしょう。
3、時間の有効活用
高齢者には少なく、若者が多く持つのが「時間」と「可能性」でしょう。「稼ぐスキルを習得する」「人との交流を広め深める」「さまざまな場に身を置き見聞を広める」「自分の進みたい道を見つける」「体を鍛える、体を休める」など、自身の可能性を広げることに時間を使いましょう。
そのためには、まず「浪費」している時間を書き出すことが大切。その時間の一部を「自己投資」の時間に変えるだけで、人生は大きく変わります。
若いうちから健康診断・人間ドックは定期的に受診を
4、健康診断・人間ドック受診
「禁煙・禁酒」「早寝、早起き」「定期的な運動」「バランスの良い食事」と言っても、若い人にはあまり響かないかもしれません(私も10年前の33歳、体重95キロ、体脂肪33%の頃はそうでした)。
しかし、健康診断・人間ドックは定期的に受診しましょう。そうすれば、大病を煩う前に発見でき、早く治り、治療費の負担も軽く済みます。また、仕事への影響も小さく抑えられます。そして、定期的に体調・体質の変化を知ることで、何かをしなければ、という「気づき」が得られます。悪い生活習慣を変えるのは、自分だけでは難しいものがあります。他人から気づきをもらうのが一番です。
ただ、人生は一度きり。楽しむことが最も大切です。今を楽しみつつ、「将来の不安」と「現在の楽しみ」を天秤にかけて、「今、やった方が良い」と思うことを、一つでも始めてみませんか?
(益山 真一/ファイナンシャルプランナー)
この記事に関連するニュース
-
「老後貧乏」に陥らないために!大事な考え方3つ
オールアバウト / 2025年1月21日 21時20分
-
「老後破産」しないために、50代までにやるべきこと
オールアバウト / 2025年1月16日 20時30分
-
もうお金に困らない!「年金家計簿のつくり方」。DL可「書くだけでお金が貯まるシート」つき!
HALMEK up / 2025年1月14日 22時50分
-
iDeCoでもNISAでもない…税理士が「脱サラした人は真っ先に加入すべき」という節税効果抜群の制度
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 9時15分
-
「老後破産」しないための5つのルールって?
オールアバウト / 2024年12月31日 21時40分
ランキング
-
1【風呂キャンセル界隈】「お風呂に入らないことがある」女性は半数以上 - 最も面倒だと感じる工程は?
マイナビニュース / 2025年1月23日 17時48分
-
2焼肉未払い43450円→SNSで「お客様、お支払い忘れています」と呼びかけ 結末は…「人間捨てたもんじゃない」「平和な解決」
まいどなニュース / 2025年1月23日 11時45分
-
3Wi-Fiのホームルーターに審査はある?審査内容と対策を紹介
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月21日 9時0分
-
4Q. 「歯に悪い果物がある」って本当ですか?【歯科医が回答】
オールアバウト / 2025年1月23日 20時45分
-
5トイレットペーパーはスーパーとドラッグストアのどちらが安い?お得に購入する方法はある?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月23日 9時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください