残業代ゼロ制度、日本特有の働き方を変える期待
JIJICO / 2015年1月13日 15時0分

残業代ゼロ制度、日本特有の働き方を変える期待
年収1075万円以上の専門職に限り、週40時間の規制を外す
厚生労働省は7日、働く時間ではなく成果で賃金を支払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の制度案をまとめました。年収1075万円以上の専門職に限り、週40時間といった労働時間の規制を外し、労働時間ではなく成果に応じて給料を支払えるようにするという内容で、いわゆる「残業代ゼロ制度」として話題になっています。
しかしながら、実は現在でもすでに「裁量労働制」といって、デザイナーや士業、コンサルタント、ソフトウェア開発者、教授などの専門職に従事する人や、事業の運営に関する企画、立案などの業務を自らの裁量で遂行するホワイトカラー労働者に対して、実際の労働時間が何時間であろうと、労使協定で定めた時間を労働したものとみなす制度は存在します。
では、この2つの制度の違いは何かというと、「裁量労働制」では、休日や深夜労働に対する残業代の支払い義務は免れませんが、「ホワイトカラー・エグゼンプション」ではこの支払い義務も生じません。つまり、乱暴に言うと、休みであろうが真夜中であろうが、どれだけ働かせても割り増し賃金の支払い義務が生じないということです。
「ダラダラ残業」が評価される働き方を変えることが必要と判断
政府が一見、労働者にとって不利に見えるような制度の導入に踏み切るのは、いわば「ダラダラ残業」をしている人の方が、定時内できっちりと仕事を終わらせる人よりも評価されることが多い日本特有の働き方を変えるため、少子高齢化で労働力人口が減る中、生産性を高める政策面の後押しが必要と判断したからです。
ここに面白いデータがあります。ある新聞の取材班が新橋のサラリーマン50人に調査したところ、職場に「ダラダラ残業」をしている人が「いる」と答えた人は半数にも上りました。一方、「あなたはダラダラ残業をしていますか?」との問いには、全員が「いいえ」と答えたとのことです。このギャップが現在の日本の働き方の大きな問題点といえるでしょう。
確かに「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度が目的通りにうまく運用されれば、労働者にとっても、必要なときはバリバリ仕事をし、余裕があるときは余暇をたっぷり取ってリフレッシュするという、理想的な働き方が可能になります。また、時間ではなく内容で賃金が決まるため、能力が高くて定時内に仕事をさっさと終わらせられる人より、ダラダラと遅くまで残業をしている人の方が賃金が高いという不公平は改善されるでしょう。
残業代削減という「労働条件の改悪」に利用される懸念も
一方、今回の「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度の対象となる年収1075万円以上の専門職についてはこういったデータもあります。
ある転職サイトが約6万8000人のビジネスパーソンに残業時間について調査した結果、年収と残業時間の関係において、「年収300万円~500万円」の月刊平均残業時間は45時間強、「年収500万円~750万円」が50時間と年収とともに残業時間が増え、「年収1500万円~2000万円」の人は60時間に達していました。また、35歳~39歳の「年収1250万円~3000万円」の人は残業時間が75時間にも達しています。これを残業代に換算すると、年間で約250万円程度にもなります。
つまり「ホワイトカラー・エグゼンプション」が導入されると、これらの対象者は年収が250万円も少なくなる可能性があるということです。
今回の制度導入が、労働者の自由な働き方の後押しと、労働の質の向上の礎になるという正しい名目ではなく、単なる残業代削減という「労働条件の改悪」のうまい口実に利用されないことを願うばかりです。
(吉田 崇/社会保険労務士)
この記事に関連するニュース
-
無償労働を考慮した男女の収入比較-子育て期は女性が男性を約80万円上回る、専業主婦のピーク時の年収は約500万円
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月3日 7時0分
-
「固定残業制の会社はやめておけ」友人が熱弁するのですが、理由は何でしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月27日 3時20分
-
念願の管理職に昇進!「残業代」が出ないのは覚悟してたけど、毎日深夜まで働かされていてキツイです…管理職ってなるだけ「損」なのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月12日 4時30分
-
職場では残業代が「30分単位」でしか支払われません。10分程度の残業だと「タダ働き」になってしまうのですが、1分単位で支払ってもらうことはできないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月12日 4時20分
-
「これ今日中ね」と定時後に上司からサービス残業を強要されます…一度タイムカードを切っているのですが、残業代を払ってもらうことはできないのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月11日 2時10分
ランキング
-
1せっかくの晴れ舞台でなぜ? 新生モーターショーで“紹介されなかった”クルマたち
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月9日 8時0分
-
2新幹線“最古参”500系まだ安泰? 封じられた「時速300キロ」 想定では320キロ!?
乗りものニュース / 2023年12月9日 15時12分
-
3【ガスト】1100円オフは太っ腹すぎ...。お得な「サーロインステーキセット」期間限定で登場!
東京バーゲンマニア / 2023年12月9日 17時0分
-
4「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
-
5「インターン中にこれを言ったらアウト」人事担当者に聞いた就活で評価が急降下・爆上げな発言の実例
プレジデントオンライン / 2023年12月9日 11時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
