1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

もうムクまない!-12kgダイエット成功した保健師が教える「むくみ解消して痩せる食材」5つ

女子SPA! / 2024年6月12日 8時46分

というのも、ふくらはぎは『第二の心臓』と言われているくらい、体の巡り力を上げるために重要な箇所! このように、筋肉量の低下もむくむ原因となります。

また、冷えていると同じように巡り力が低下してしまうので、むくみにつながってしまうんですね。

他にも、締め付けが強い服装をしていると、同じように巡り力の低下によってむくむ要因となってしまいますよ!

◆むくみが起こる原因5、ホルモン

最後に、女性特有のむくむ原因が、生理前のむくみです。

というのも、生理前に増えるプロゲステロンという女性ホルモンは、水分をため込む作用があるんです。

生理前に食欲がアップするのも、便秘になりやすいのも、このホルモンが原因だと言われています。

なので、生理前に太りやすくなるというのは、女性なら皆に共通して起こる現象なんですね。

◆むくみが解消して痩せる5つの食材

このように、むくみって様々なことが原因で起こるものです。そのため、マッサージなどの外側からのケアだけでなく、『食べ物』によって内側からケアしていくことも大事なんです。

ということで続いては、『むくみが解消して痩せる食材』を5つご紹介していきますね。

どれも身近にある食材な上、おいしく・手軽に取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

◆むくみが解消して痩せる食材1、薬味・スパイス・ハーブ・出汁

先ほどもお伝えしたように、やはり塩分のとりすぎはむくみにつながる大きな要因です。なので、そもそも塩分をとりすぎないような工夫をすることが大事ですよ。

具体的には、薬味・スパイス・ハーブ・出汁を活用することがおすすめ! というのも、これらは風味や香りが豊かなので、活用することで塩分控えめでも満足感のある味付けになるんです!

例えば、

・薬味は→ねぎ・しょうが・ニンニク・大葉・ミョウガ・海苔

・スパイスは→唐辛子・コショウ・カレー粉・シナモン

・ハーブは→バジル・ミント・ローズマリー

・出汁は→和風出汁だけでなく、野菜を活用したベジブロスや鶏ガラ出汁なども活用できますよ!

こういった工夫は、塩分を控えるべき『生活習慣病の食事指導』としても伝えられている工夫です!

ですので、むくみだけでなく高血圧などの生活習慣病に発展しないためにも、ぜひこういった工夫を取り入れてみてくださいね。

◆むくみが解消して痩せる食材2、タンパク質が豊富なもの

先ほどもお伝えしたように、糖質のとりすぎもむくみにつながる要因となります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください