1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

その食べ方太るかも!「1番痩せるオートミールの食べ方」を12㎏痩せた保健師が教えます

女子SPA! / 2024年6月24日 8時45分

 ちなみに、熱処理されているのでそのまま食べることもできます。ただ、正直この食べ方はおいしくありません。熱処理は、主に平らに引き伸ばす為に行っているだけの加工なので、食べる場合は基本的に調理が必要になります。

 オススメの調理法は“お米の代用”です。というのも、ロールドオーツは粒がしっかりしているんです。なので、ふやかすとまさにお米のような食感になるんですよ。

 余計な味付けもされていないので、和風・中華・洋風など、比較的どんな味付けに合うのも魅力です。

 調理時間の目安は鍋で5分・レンジで2~3分。インスタントラーメンぐらい早くて簡単なんです。ちなみに、私は普段このロールドオーツを食べることが多いですよ。

◆オートミールの種類3:クイックタイプ

 この「クイックタイプ」は、先ほどのロールドオーツを更に調理しやすく加工したもの。薄く引き延ばされたロールドオーツを細かくすることによって、熱や水が内部にまで浸透しやすくなっています。なので、さらに短時間で調理することができるんです。

 こちらもそのまま食べることも可能ですが、ロールドオーツを細かくしただけなので、やはりあまりおいしくはありません。基本的に汁気の多い調理法に向いており、粒感が少ないので、小麦粉の代わりとして、クッキーやパンケーキなどのお菓子づくりにも向いています。

 調理時間は鍋で2~3分、レンジで1~2分と、超短時間調理ができるので、忙しい人にはピッタリのオートミールです。

 また、日本で1番多く売られているのがこのタイプ。最も扱いやすく調理が簡単なので、初心者の人にはこれが1番オススメです。ちなみに、私も初めてオートミールを取り入れる時、このクイックタイプを購入しました。

 なので、これからオートミールを始めてみようと思ってる人やお菓子作りが好きな人は、このタイプを試してみてくださいね!

◆オートミールの種類4:インスタントタイプ

 この「インスタントタイプ」は、先ほどのクイックタイプのオートミールを、さらに加工・味付けを加えたもの。なので、これまで紹介したオートミールとは異なり、そのままでもおいしく食べることができます。

 ただ、クイックタイプよりもさらに加工されている分、血糖値が上がりやすいんです。

 玄米より精製されている白米の方が血糖値が上がりやすいのと、同じ理由ですね。実際、他のオートミールは、血糖値の上がりやすさを示すGI値が55程度なのに対し、インスタントタイプのGI値は70以上もあるんです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください