1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

マッチングアプリの会社に「警察がわりと来る」理由。元社員が語る“辞めた今だから言えること”

女子SPA! / 2024年6月15日 15時47分

「不正ユーザーは、登録してすぐに多くの人とマッチングします。一般女性がほぼ『いいね』しない人気がない男性ユーザーにも、『いいね』を返してマッチングします。そのため人気がないユーザーの方が初めてマッチングした相手が、不正ユーザーということはありえます。

男性ユーザーは相手のメッセージを読むために、サブスクに加入して有料会員にならなればなりません。それだけ本気なんです。そんな中、女性の不正ユーザーを運営が見つけてアカウント停止すると、男性側には『退会したユーザー』と表示されるため、マッチングしてすぐ消える退会者=サクラだと感じると思います」

◆男性側に「退会済みユーザー」と表示される別のケース

「また人気の有無とは関係なく、そもそも男性はわりと女性からブロックされやすいです。

というのも、女性は平均で男性の9倍『いいね』が来ます。1通目のメッセージが『こんにちは』だけだったりすると埋もれますし、チャットの仕分けが大変になるので、男性を非表示やブロックにする女性ユーザーは多いです。女性からブロックされた場合も、男性側には『退会済みユーザー』と表示されるのです。

アプリを退会しようとしたら『いいね』が来たから、辞めようとするのを引き留めるためのサクラがいる……というレビューもあるのですが、アプリはログイン中の方が検索画面で上に表示されるようにできています。退会しようとしてアプリを起動するから『いいね』が来るのです」

◆元社員も断言「恋愛経験が乏しい人にアプリは不向き」

Aさん自身もマッチングアプリで結婚したそうです。人間関係が固定化した社会人にとって、マッチングアプリは出会いのために便利なものですが、恋愛経験が乏しい方には不向きと断言します。

「デートしたら女性からブロックされて『サクラがいた。金返せ』と苦情が来ることもありましたが、聞くと食事代が合計3000円前後ということもありました。2週間メッセージのやり取りを重ねて、食事デートをしてからバックレるなんて、そんなサクラがもしいたら割に合わないじゃないですか。マッチングして舞い上がり、リアルでデートしてさらに舞い上がり、付き合ったと勘違いする男性ユーザー様は多くいらっしゃいました」

恋愛経験が乏しい人にマッチングアプリが向いていないという考えには私も同感です。女性の場合も、告白して肉体関係をもってから連絡が途絶える、いわゆるヤリモク男性被害は多いのですが、それを「アプリで彼氏はできるけれど結婚に至らない」と勘違いするケースはよくあります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください