1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

SNSで話題の”こういうのでいいんだよ朝食“ が賛否を呼んだワケ。実際に作ってみてわかったことは

女子SPA! / 2024年6月29日 8時46分

SNSで話題の”こういうのでいいんだよ朝食“ が賛否を呼んだワケ。実際に作ってみてわかったことは

玉子焼きやウインナーは広く愛される人気メニューですが、それをどう表現するかが重要です

「こういうのでいいんだよ」の真意。

 食文化研究家のスギアカツキです。『食は人生を幸せにする』をモットーに、食トレンド、スーパーマーケットやスタバ、ダイエットフード、食育などの情報を“食の専門家”として日々発信しています。

 先日、X上で投稿された朝ごはんのメニューが話題になっています。それは、とある女性が6月9日に投稿したもの。

 丁寧に作られた大きめ三角おにぎりに、丁寧に焼き上げられた玉子焼き、ぷりっと香ばしそうなウインナー、具だくさんの豚汁が並んでいます。どのメニューも作り手の愛情が伝わってくるような丁寧さがあり、おいしそうなビジュアルに14万件のいいねが付き、1万件のリポストがつく反響になっています。

 この投稿に対する反応をじっくり見ていくと、こういうので良いというか、こういうのが最高、どんな手の込んだ高級料理もこれには敵わないんだよな。という称賛コメントが多いものの、次第に自分の朝ごはんを卑下する投稿や、反論系まで広がっているではないですか。うーん、考えさせられます! そもそも朝ごはんはどうあるべきなんでしょうか?

 そこでまずは話題の朝ごはんを実際に作りながら、「こういうのでいいんだよ」という認識ギャップについて考えてみたいと思います。そして作る側と食べる側、どちらも無理をしない“究極の朝ごはん”のあり方を探ってみたいと思います。

◆自分で作ってみたら、1時間以上かかった

 まずは作ってみました。

 ごはんを炊いてにぎる、豚汁を煮込む、玉子焼きとウインナーを焼く。これらの調理を並行しながら進めてみましたが、豚汁30分、玉子焼き10分、ウインナー10分、おにぎり10分。ごはんを冷ます時間や盛りつけ時間を加味すると、1時間では仕上がりませんでした。

 あわただしい朝時間に1時間以上かけてごはんを準備するのを大変だと感じる人は少なくないはず。家族共働きが主流の現代において、作り手の体調や忙しさを考えると、「こういうのでいいんだよ」という表現に違和感を抱くのはまったくおかしいことではないと、実際に作ってみた立場として主張したいことです。

◆特に大変なのは「豚汁」

 特に大変だったのは、豚汁。女性の投稿の豚汁は前日に義父宅でふるまわれたものの残りだったようですが、一から作るとなると早起き必至。前日料理を温め直すにしても、気温も湿度も高い季節ですから冷蔵庫保存などの留意にも必要になります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください