底なし沼から脱出する“意外すぎる方法”とは? 必ず覚えておきたい「死亡事故のピンチ」と「生き残り方」<漫画>
女子SPA! / 2024年12月26日 15時47分
『マンガでわかる! 死亡ピンチからの生還図鑑』©大塚志郎/宝島社
『マンガでわかる! 死亡ピンチからの生還図鑑』(大塚志郎著/宝島社刊)は、日常の思わぬ危険とその回避方法を描いたマンガとして、SNSで大きな注目を集めています。
スマホに夢中になって巻き込まれてしまう事故のように、時代の流れの中で新たに発生するリスクもあれば、川での沈水のように昔から繰り返される事故もあります。作者の大塚志郎さんは、時代関係なく繰り返し起きている事故は、その原因と対処を知ることで事故を回避できると伝えます。
では、実際に危険なシチュエーションに遭遇した時はどうすればいいのか? 大塚さんへ、死亡ピンチから生還するために日頃から気をつけておくべきことを聞きました。
◆やむなく危険な場所に近づく場合は“シミュレーション”を
――「死亡ピンチ」から身を守るために、意識しておくべきことはありますか?
大塚志郎さん(以下、大塚)「一番大切なのは、事前のシミュレーションですね。危険な場所には近づかないのが鉄則ですが、避けられないシチュエーションもあると思います。漫画の例で言えば、ため池(底なし沼)です。
仲間内で『〇〇池に行こうぜ!』と盛り上がったとき、自分だけ行かないわけにはいかないケースも出てきます。いわゆる同調圧力ですね。『危ないから行かない』と言ったら空気が悪くなってしまいます。ため池に限らず、その場のノリに合わせてついて危険な場所に行く羽目になることはあると思います。
もし、どうしても危険な場所に行くことになった場合は、事前に安全な場所を確認しておくことが重要です。たとえば(作中にも登場する)アリ地獄の溜め池の場合、池の外に出るための梯子や階段があるのでそれを事前にチェックしておきます。それから、冷たい言い方かもしれませんが、『ここで溺れても助けられないからな』と忠告しておくことも大事です。実際に助けられないですからね。
本当は近づかないことが一番良いのですが、最悪の事態をシミュレーションしておくことが大切です」
◆漫画でも描かれ話題になった「アリ地獄の溜め池からの脱出方法」
――漫画の中では、アリ地獄の溜め池からの脱出方法がかなり詳細に描かれていました。
大塚「セメントなどで舗装された池や川は、一度入ってしまうと脱出が困難な場合があります。本当は近づかないのが一番良いんですけどね。万が一そういう池にはまってしまった場合、脱出方法があります。脱出方法を知っておくことで、冷静に頭を切り替えることができます。パニックになってやみくもに沼から出ようとするのではなく、まずは階段や梯子(はしご)など、出る場所を探すことが大切です。
この記事に関連するニュース
-
飛行機と鳥の衝突阻止へ…羽田空港“空の安全守る”バードパトロール隊に密着【every.気になる!】
日テレNEWS NNN / 2025年2月1日 8時33分
-
海に車ごと転落した義足男性を釣り仲間6人が連携プレーで救出 千葉・館山署が感謝状
産経ニュース / 2025年1月26日 19時49分
-
〈東名高速飲酒運転事故から25年〉幼い娘たちを失った夫婦が「危険運転致死傷罪」の厳罰化に反対する背景「逃げ得をする人が増えるばかり」
集英社オンライン / 2025年1月22日 11時0分
-
「血圧が高いと脳卒中になる」は大間違い…和田秀樹「薬を飲んでも飲まなくても9割以上が脳卒中にならない」
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 15時15分
-
「ブルーインパルス」には必須!? 飛行機の安全性が劇的アップ! 米軍生まれの「夢のシステム」
乗りものニュース / 2025年1月14日 6時12分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
3今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
524年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください