紅白初出演のこっちのけんとが大号泣した“兄の出演作”とは「病気を受け入れる一押しになった」
女子SPA! / 2024年12月31日 15時46分
こっちのけんとさん
YouTubeでのMV再生回数1億4000万回以上、SNSを含む楽曲総再生回数150億回を日々更新しているヒット曲「はいよろこんで」を引っ提げ、2024年12月31日放送の第75回NHK紅白歌合戦にこっちのけんとが初出場する。
イケメン研究をライフワークとする“イケメン・サーチャー”こと、コラムニスト・加賀谷健が、紅白放送を前にこっちのけんとさんに前後編の特別インタビューを行った。
後編では、兄・菅田将暉の出演作品を観て「兄になだめられる自分を見ている感覚になった」という弟ならではの映画体験など、マルチクリエイターのルーツについて聞いた。
◆「ジャンルとしてアカペラを聴いていた」
――音楽的ルーツについて聞いていけたらと思います。大学のアカペラサークルで、ディズニーナンバーをカバーしていたそうですが、どんな曲を聴いて育ちましたか?
こっちのけんと:小さい頃はあまり音楽を聴いていませんでした。『ハモネプリーグ』(フジテレビ)という番組を見て、アカペラから音楽に入ったんです。番組では、ジブリの曲やアニソンをカバーされている方などさまざまでした。そこから原曲を聴いて、アカペラになるとこんなに面白くなるんだと気づきました。僕はジャンルとしてアカペラを聴いていました。
――それで大学からアカペラをやるようになったんですね。
こっちのけんと:そうです。それまでアカペラを実際にやった経験はありませんでした。ただ高校のとき、得意の歌を生かして軽音バンド演奏を文化祭で披露していました。人前で歌を披露していいんだという許可証を得た感覚があり、大学からもっとやってみたいなと思いました。
――そこから「はいよろこんで」のような大ヒットにつながるという。
こっちのけんと:本当に夢のようです(笑)。アカペラは、音楽的に飛び道具的な立ち位置だと思っています。僕は普段音楽を聴かなかったけれど、アカペラがあったから音楽が好きになれた。同じような人が増えたらいいなと思います。
音楽に詳しくないからこそ、できるメロディライン、あるいは自由なコード進行の曲ができることもあると思うんです。「はいよろこんで」は、そうした意味でどんな世代にも聴きやすく、子どもにも聴かれる曲になっているのかなと思っています。
――今はアカペラをやることはありますか?
こっちのけんと:あまりないんですが、やりたいですね。アカペラは、歌がうまい人が集まればいいというものでもありません。それぞれパートのスペシャリストがいて、その人とどれだけ付き添ってきたかで声色の寄せ方みたいなものが違います。
この記事に関連するニュース
-
菅田将暉『サンセット・サンライズ』は「全員がワガママで、協調性ゼロ。だから共存できている」
cinemacafe.net / 2025年2月2日 12時15分
-
“まさかの父親”を持つ21歳俳優に期待膨らむ。出自も「自分の一部」と言えるスゴさ
女子SPA! / 2025年1月27日 8時47分
-
映画『サンセット・サンライズ』岸善幸監督インタビュー “東北人同士”である宮藤官九郎との作品作り
ガジェット通信 / 2025年1月21日 17時0分
-
映画『サンセット・サンライズ』主演・菅田将暉「思っていることを100%伝えられるなら、映画はいらない」【インタビュー】
ORICON NEWS / 2025年1月17日 8時30分
-
【第75回紅白歌合戦】印象に残った初出場アーティストランキング! 2位「こっちのけんと」、1位は?
オールアバウト / 2025年1月12日 20時35分
ランキング
-
1「娘は大丈夫、元気です。でも…」小島瑠璃子(31)の母が明かした“困惑” 現場に居合わせた赤ちゃんは無事《夫は緊急搬送され死亡》
NEWSポストセブン / 2025年2月5日 6時15分
-
2元フジテレビ長谷川豊氏 “お台場のガーシー”編成幹部を告発で…復帰目前の松本人志がトバッチリ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3フジテレビ記者会見「若者は興味なかった」と判明! コア視聴率「有吉ゼミ」「しゃべくり007」下回る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4「闇落ちしてる」ジャスティン・ビーバーの激ヤセが衝撃的、囁かれる“離婚危機”
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 11時30分
-
5フジ27時間テレビの放送は絶望的 CM差し止め大幅減収要因も、港社長の“肝いり案件”退陣で影響か
スポニチアネックス / 2025年2月5日 4時3分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください