1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「母は包丁を振り回し、父も姉も精神を病んだ」“普通じゃない母親”に育てられた31歳女性。成人しても続く“虐待”の異常性

女子SPA! / 2025年2月8日 15時47分

※個人が特定されないよう一部脚色してあります。

======

 茜さんのように成人した女性が親の虐待に悩んでいる場合、どこに相談したら良いか迷うと思います。困っている方は下記の相談先も参考にしてみてください。

●法務省「みんなの人権110番」

 差別や虐待、ハラスメントなど様々な人権問題について相談できる。電話をかけると最寄りの法務局につながり、法務局職員又は人権擁護委員が相談を受ける。

 電話番号:0570-003-110(ゼロゼロみんなのひゃくとおばん/全国共通)

 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで

●厚生労働省「女性相談支援センター全国共通短縮ダイヤル」

 女性相談支援センターは、困難な問題を抱える女性の相談に応じ、状況に応じた支援を行うために都道府県が設置している機関。電話をかけると近くの⼥性相談⽀援センターにつながる。

 電話番号:#8778(はなそうなやみ/全国共通)

 受付時間:相談機関により異なる(平日日中対応が一般的)

======

 周りのお子さんについて「あの子は虐待を受けているかもしれない」と思った場合は、各自治体の相談窓口、または以下の全国共通の電話窓口で相談できます。当事者はもちろん、目撃者などの第三者の相談も受け付けています。

●こども家庭庁「児童相談所虐待対応ダイヤル」

 「虐待かも」と思った時にかけると管轄の児童相談所に電話を転送、すぐに通告・相談できる。

 電話番号:189(いちはやく/全国共通・通話料無料)

 受付時間:24時間受付

●法務省「こどもの人権110番」

 いじめや虐待を含む、子どもの人権に関する問題について相談ができる専用相談電話。

 電話番号:0120-007-110(全国共通・通話料無料)

 受付時間:平日8時30分~17時15分

(メール相談「こどもの人権SOS-eメール」、LINEでの相談「法務局LINEじんけん相談」も)

●文部科学省「24時間子供SOSダイヤル」

 いじめなど子どものSOS全般について相談できる。都道府県及び指定都市教育委員会などが運営。

 電話番号:0120-0-78310(なやみいおう/全国共通・通話料無料)

 受付時間:24時間受付(年中無休)

<取材・文/菊乃>

【菊乃】
恋愛・婚活コンサルタント、コラムニスト。29歳まで手抜きと個性を取り違えていたダメ女。低レベルからの女磨き、婚活を綴ったブログが「分かりやすい」と人気になり独立。ご相談にくる方の約4割は一度も交際経験がない女性。著書「あなたの『そこ』がもったいない。」他4冊。Twitter:@koakumamt

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください