バスで泣き叫ぶ娘に「うるさい!」と怒号。若い女性にトントンと肩を叩かれ…/子育て人気記事BEST
女子SPA! / 2025年2月1日 8時47分
女子SPA!で大きな反響を呼んだ記事を、ジャンルごとに紹介します。こちらは、「子育て」ジャンルの人気記事です。(初公開日は2022年2月9日 記事は取材時の状況)
==========
育児中で困ることが多いのが、交通機関を使った移動ではないでしょうか。ベビーカーを使えば、その大きさから周りに嫌な顔をされ、かといって抱っこ紐で移動しようとすると、子どもが大きくなるにつれ、身体も限界に。
今回は、そんな育児中のママが遭遇したエピソードを紹介します。1歳になる娘をもつ竹本由美さん(仮名・35歳)は、子どもとの外出が億劫だといいます。
◆つねにワンオペ。赤ちゃんとの移動がストレス…
「都心住まいなので車も持っていないし、子どもを乗せられる電動自転車もほとんど10万円以上するので、幼稚園に入園するまでは買わない予定なんです。だから、いつも移動はベビーカーか抱っこ紐の2択です」
子どもが赤ちゃんのうちも、定期検診や通院など親子での外出は避けられないはずですが、専業主婦の由美さんはそのすべてを一人でやっているといいます。
「ベビーカーか抱っこ紐で移動するのですが、いつも大荷物で……。うちはミルクなので、お湯を入れたステンレスボトルや粉ミルク、ボーロなどのおやつも持ち歩くので、いつも大荷物で……」
電車や地下鉄などは、ホームに行くまでに何度も階段を上り下りしなければいけません。
「エレベーターに満員で乗れなかったり、ホームの端まで行かないとエレベーターがなかったりして、駅構内をものすごい距離を移動することもあります……。ここ1年は、遠回りになっても、ベビーカーを畳まずに乗ることができるバスを使うようになりました」
◆泣き止まない娘に「うるさい!」と怒号が
路線によっては本数が多いバス。しかし一度乗ると密室のため、重苦しい空気を味わうことも……。
「その日は、小児科に行く予定でした。席が空いていたので私は座り、娘の乗るベビーカーはすぐ隣に。発車すると、娘はバス内の暑さからなのか、だんだん機嫌が悪くなっていって。寝ていてほしいと思って、ベビーカーに座る娘に『ねんねですよ~』と話しかけていたんですが、最悪なことに娘は大泣きを始めました」
由美さんが、ベビーカーの中にいる娘に泣き止むようにあやしていると、どこからか声が聞こえてきたそうです。
「最初は、小声で『うるさい』と聞こえてきたんです。まさか、そんなこと言う人がいるなんて……と、気のせいかと思いました。どんどん娘の泣く声が大きくなっていくと、後方席の年配女性の『うるさいんだよ!子どもを抱っこしないから泣くんだよ!』という怒鳴り声が響きました…」
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
ミルク待ちで大泣きする赤ちゃんをあやすハスキー&“育児疲れた感”を出す母性本能溢れるビーグル…孤独な育児も「メンタル維持に繋がる」
ORICON NEWS / 2025年1月26日 11時30分
-
「障害者は公園にでも行け!」 自閉症児を育てた識者が直面した“多様性の受容が進まない”社会の現実
オトナンサー / 2025年1月26日 9時10分
-
“ベッド扱い”されるモフモフ大型犬と生後1ヵ月の赤ちゃんの2年後の姿が尊い「守り神のよう」「最高の癒しタイム」
ORICON NEWS / 2025年1月17日 11時30分
-
年の差兄弟の添い寝&寝かしつけが尊すぎる「あやし方がプロ」「素敵な兄弟愛」
ORICON NEWS / 2025年1月16日 6時50分
-
混雑する電車内、子連れのママが席に座ろうとしたら若い男性が“横取り”「あの場では忠告はできなかったけど…」
日刊SPA! / 2025年1月11日 8時54分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
3「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください