1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

平成初期のセダンはスゴいモデルばかり!? 懐かしのスタイリッシュセダン5選

くるまのニュース / 2020年5月14日 6時10分

クルマのデザインは平成初期を境に大きく変わり、当時のクルマはいま見てもスタイリッシュです。なかでも、セダンには優れたデザインのモデルが存在。そこで、往年のスタイリッシュセダンを5車種ピックアップして紹介します。

■いま見てもカッコいい! 往年のセダンを振り返る

 近年、日本の自動車市場ではミニバンやSUV、軽自動車が主流となっており、セダンの人気が低迷しています。

 その影響から各メーカーともセダンのラインナップを縮小し、なかにはセダンの販売から撤退してしまったメーカーもあるほどです。

 一方、平成時代の初期は数多くのセダンが各メーカーから販売され、優れたデザインのモデルも多数存在していました。

 そこで、往年のスタイリッシュなセダンを5車種ピックアップして紹介します。

●ホンダ「アコードインスパイア」

伸びやかなスタイルはフォーマルな印象がある「アコードインスパイア」伸びやかなスタイルはフォーマルな印象がある「アコードインスパイア」

 1976年ホンダは、1972年に発売し好調な販売を続けていた「シビック」からステップアップするドライバーのために、中型ハッチバックの「アコード」を発売しました。

 その後、セダンやステーションワゴンをラインナップに加えながら代を重ね、1989年に登場した4代目では、アコードと「レジェンド」の間に位置するミドルクラスセダンの「アコードインスパイア」を、派生モデルとして発売。

 ボディは全長4690mm×全幅1695mm×全高1355mm、ホイールベースは2805mmとロングホイールベースとショートオーバーハングが特徴的なピラード4ドアハードトップで、伸びやかで低く構えた高級感のあるフォルムとなっています。

 エンジンはFF車として理想的な前後重量配分とするために、フロントミッドシップに縦置きに搭載され、最高出力160馬力を発揮する2リッター直列5気筒SOHCは、多気筒化による静粛性と滑らかな回転の上昇を実現。

 好景気だった背景から内装にも天然木、本革、エクセーヌなど上質なインテリア素材を惜しみなく使い、本物指向の上品で贅沢な味わいとなっていました。

●日産「セドリック/グロリア」

あえての丸目4灯が斬新だった「セドリック グランツーリスモ」あえての丸目4灯が斬新だった「セドリック グランツーリスモ」

 日産初のモノコックボディを採用して1960年にデビューした日産「セドリック」は、日産を代表するラグジュアリー系上級セダンとしての歴史をスタートさせます。

 日産とプリンスが合併した後、1971年のフルモデルチェンジで「グロリア」が兄弟車となり、1991年には4ドアハードトップモデルのみがモデルチェンジした8代目セドリック、9代目グロリアが誕生します。

 3ナンバー専用となったボディは、当時大ヒットしていた「シーマ」のイメージを受け継いだスタイリングで、フロントフェイスは、「ブロアム」「クラシック」系が角型のヘッドライトを採用して重厚感を表現。

 スポーティな「グランツーリスモ」系にはクラシカルな丸目4灯ライトをあえて採用し、若々しさをアピールしています。

 エンジンはトップグレードに255馬力を発揮する3リッターV型6気筒DOHCターボを搭載するなど、動力性能もシーマと同等の高性能さを誇りました。

●マツダ「センティア/MS-9」

プレステージセダンらしい堂々としたスタイルの「センティア」プレステージセダンらしい堂々としたスタイルの「センティア」

 バブル景気のころは、トヨタと日産以外の自動車メーカー各社も、商品のフルラインナップ化を進めており、なかでもマツダは販売チャネルを5つまで増やし、ラインナップを一気に拡充する戦略を取っていました。

 そうしたなか1991年に登場したのがプレステージセダンのマツダ「センティア」と、兄弟車のアンフィニ「MS-9」です。

 センティアは全長4925mm×全幅1795mm×全高1380mm、ホイールベース2850mmと、堂々たるサイズのFRセダンで、当時のトヨタ「クラウン」よりも大型でした。

 外装は豊かな曲面で構成され、まるで欧州の高級サルーンのような伸びやかで優雅なフォルムを実現。競合となる日産「シーマ」やトヨタ「セルシオ」に見劣りすることもなく、フラッグシップにふさわしいデザインは、海外の自動車デザイナーからも高く評価されたといいます。

 エンジンは新開発の2.5リッターもしくは3リッターV型6気筒を搭載し、トランスミッションはファジー制御のオートクルーズ機構を備えた4速ATが組み合わされました。

 その後、1995年に第2世代にスイッチするも、バブル崩壊に伴って米フォード傘下に入ったマツダは、2000年に生産を終了。以降、FRの大型セダンから撤退しています。

■高性能かつ高級なスーパーセダンとは!?

●三菱「エメロード」

低い全高によるスポーティなフォルムが特徴的な「エメロード」低い全高によるスポーティなフォルムが特徴的な「エメロード」

 三菱のミディアムクラスセダンとして長い歴史を持つ「ギャラン」は、6代目までは一貫してスクエアなボディでしたが、1992年に発売された7代目では、時代の流れから全車3ナンバーサイズとなり、流麗なフォルムに変貌します。

 そのギャランをベースに、スタイリッシュな4ドアハードトップのボディとしたスペシャリティカー「エメロード」が登場。

 エメロードは、全長4610mm×全幅1730mm×全高1380mmのサイズで、全高がギャランの1410mmより低く抑えられており、低く構えたフォルムはギャランよりも美しく見えたほどです。

 曲面を多用した滑らかで伸びやかなルックスは、4ドアスペシャリティーカーのなかでもベストと評されました。

 エンジンは1.8リッターから2リッターまで4種類が設定され、トップグレードには170馬力を発揮するV型6気筒を搭載。なお、ギャランVR-4のような高性能モデルは設定されていません。

 好景気に乗るように車種を拡充した三菱でしたが、エメロードの販売は低迷し、1996年に販売を終了。後継車はなく、一代限りで消滅してしまいました。

●トヨタ「アリスト」

流麗なスタイルと暴力的な加速が魅力だったスーパーセダン「アリスト」流麗なスタイルと暴力的な加速が魅力だったスーパーセダン「アリスト」

 1991年にデビューしたトヨタ「アリスト」は、巨匠ジウジアーロが主宰するイタルデザインの手による外観と、ハイパワーなエンジンによって、国内市場で人気となります。

 また、トヨタが北米で展開した高級車ブランド「レクサス」の上級モデル「GS」としても販売されました。

 同時期に販売されていたセルシオやクラウンはラグジュアリー路線でしたが、アリストのワイド&ローなスタイルは、迫力とスポーティさを兼ね備えており、若いユーザーからも支持されます。

 搭載されたエンジンは3リッター直列6気筒で、自然吸気モデルが最高出力230馬力、ツインターボモデルは280馬力を誇り、このエンジンは後に「スープラ」にも搭載され、当時、アリストは「4ドアスープラ」と呼ばれたほどです。

 1992年にはセルシオに搭載されていた4リッターV型8気筒エンジンとフルタイム4WDが組み合わされた「4.0Z i-Four」も加わりますが、やはりツインターボモデルが人気で、ハードなチューニングが施されたクルマも多数存在しました。

※ ※ ※

 今回、紹介した5車種は、どれも約30年前のモデルです。こまかなディテールには古さを感じるものの、全体のフォルムはいま見ても色褪せない魅力があります。

 近年は欧州車を中心にクーペスタイルのセダンが流行しており、どれも当たり前のように美しいフォルムではありますが、画一的で個性的かというと疑問が残ります。

 今回の5車種は一見してセダンとわかるフォルムですが、しっかりとデザインされているように見受けられ、それが個性となっているのではないでしょうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください