1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

旧車なんて怖くない! クラシックカーを楽しむならジムカーナが最適

くるまのニュース / 2021年6月13日 12時0分

自動車趣味はいろいろなジャンルがあるが、自動車文化をもっとも身近に楽しめるのがクラシックというジャンルだろう。しかし、クラシックカーを所有すること、ましてどのようにしてクラシックカーで楽しめばよいか、入門者にはハードルが高いかもしれない。そこで、実際のクラシックカーイベントを紹介しつつ、その楽しみ方を伝授しよう。

■クルマ文化を肌で感じることができるクラシックカーに注目

 クラシックカーを所有するなんて、夢の世界のこと。ましてクラシックカーでモータースポーツを楽しむなんて、夢のまた夢。そのように思っている人も多いのではないだろうか。

 確かに、日本自動車連盟(JAF)公認かそれに準ずる規約のサーキットレースに参加するのためには、専用マシンを手に入れるか、もともと所有している愛車にロールバーを入れるなどの改造を施すなど、それなりにハードルが高いのも事実である。

 しかし、これからクラシックカーを手に入れ、モータースポーツにもチャレンジしてみたいと本気で考えるビギナーにお勧めしたい競技がある。

 今回は、関東一円に会員を持つ老舗クラシックカー愛好家クラブ「湘南ヒストリックカークラブ(SHCC)」が毎年2回開催している、定例のジムカーナイベント「SHCC大磯ミーティング」の第64回のレポートを通じて、クラシックカーによるモータースポーツ入門について解説しよう。

●第64回を迎えた人気クラシックカーイベントとは?

「ジムカーナ(Gymkhana)」とは、舗装された路面上に任意で設定されたコースを競技車両が1台ずつ走行し、タイムを競うモータースポーツ。多くの場合は大型の駐車場などにパイロンを置いて臨時のコースとするが、日本国内にも専用コースが少数ながら存在するそうだ。

 その人気の秘密は、普段使用しているクルマでそのまま出走できる手軽さにあるという。また「S字」や「8の字」、「360度ターン」などのパイロンスラロームがメインとなっているため絶対速度も低く、常時単独でタイムアタックするという競技スタイルゆえに他車との衝突もないことから、経験の浅いアマチュアであっても安全性の高いモータースポーツとしても知られている。さらに舗装路面をコースとするために、愛車が傷つきにくいという点も重要なメリットだろう。

 ジムカーナは、もちろん現代のクルマを使用したモータースポーツとしてもJAF公認の全日本選手権やローカルイベントがおこなわれている一方で、クラシックカーを対象とするモータースポーツとしても愛されている。そのなかでも、湘南ヒストリックカークラブの「SHCC大磯ミーティング」は、歴史・人気ともに、日本国内を代表するスポーツ派クラシックカーイベントのひとつとして知られているのだ。

 SHCC大磯ミーティングといえば、大磯ロングビーチにて年に2回開催されるクラシックカーによるジムカーナとして、関東一円はもちろん、全国のエンスージアストが愛車とともに集まるメジャーイベント。そのスタートは33年前までさかのぼり、今回で実に第64回を迎える歴史あるイベントだ。

 一見したところではシンプルにも見える競技ながら、数多くのリピーターを集める理由は、ジムカーナという競技の奥の深さにあると思われる。その一方で、ビギナーがこの世界に足を踏み入れるのにはもっとも好適な「クラシックカー・モータースポーツ入門編」であることも、間違いないだろう。

■ミニを始め、ポルシェやロータスなどバラエティ豊富な参加車両たち

 1970年代までに生産されたクラシックカー(同型車も可)が、かつては懐かしのドライブイン・シアターとしても使用されていた、大磯プリンスホテルの巨大な駐車場に設定されたコースを縦横無尽に駆け巡る「SHCC大磯ミーティング」。参加車両のバラエティの豊富さは、国内のクラシックカー・モータースポーツでも随一のものと思われる。

●もっとも敷居の低いクラシックカーのモータースポーツ

クラシックカーを走らせて楽しむには、ジムカーナはもってこいの競技だクラシックカーを走らせて楽しむには、ジムカーナはもってこいの競技だ

 最大会派のミニを筆頭にポルシェやロータス、アルファ ロメオなどの人気車種から、フォーミュラ・モノポストに至る様々なクラシックカーたちがジムカーナに挑む。また、昨今ではその人気を世界レベルのものとしつつある国産クラシックカーも、このイベントでは遥か以前からすっかり常連となっている。

 その傍ら、ドライバー陣もバラエティに富んでいるのも、この老舗イベントの特徴といえよう。今回はスペシャルゲストとして招待され、デモランなどを披露した往年の名ドライバー、半世紀前には国内最高峰「日本グランプリ」も制した「ガンさん」こと黒沢元治氏や、現役の全日本ジムカーナ選手権チャンピオンの西野洋平選手なども、デモランなどでその走りを披露していた。

 また、1970年代のF1マシンによる世界タイトル戦「マスターズF1チャンピオンシップ」やリバイバル版モナコGP「モナコGPヒストリーク」で優勝も果たしている久保田克昭氏らは、毎回競技にもエントリーしてジムカーナを楽しんでいる。

 しかしその一方で、大方のエントラントはナンバー付きの愛車で大磯までやってくるアマチュアである。もちろん上位陣は腕利きのベテランが多いものの、その一方で、親子や夫婦でクルマを共用し「Wエントリー」する参加者のなかには、初心者マークをつけたクルマの姿も散見された。

 毎回のエントリー状況によって若干の変化はあるが、第64回の今回は、1000cc以下のノーマル車両および500cc以下の軽自動車による「Aクラス」、1300cc以下のノーマル車両および1000cc以下の改造車両による「Bクラス」、1800cc以下のノーマル車両および1300cc以下の改造車両による「Cクラス」、1801cc以上のノーマル車両および1301cc以上の改造車両による「Dクラス」、第二次世界大戦前のクルマおよびそれに準ずる車両による「Kクラス」、クラシック・ミニのワンメイクとなる「Mini クラス(A/B)」、そしてレーシングカーおよび「スーパーセブン」の同類車(ロータス、ケータハム、バーキンなど)による最速カテゴリー「Rクラス」などが設定された。

 また今回は、日本最古の自動車クラブのスピリットを継承した「ACJ(Automobile Club Japan)」がクラブ単位で特別エントリーし、専用のカテゴリーが設けられた。

 いずれのカテゴリーでも高価なクラシックスポーツカーばかりではなく、本気で入手する気になれば、現在のマーケットにおいてもリーズナブルな価格で充分に手が届きそうなクルマたちが多くを占める。日ごろ街乗りとして使用しているクルマ、あるいはもともと自宅のガレージや納屋で眠っていた古いクルマを走行可能な状態にまで修理し、ヘッドライトとテールランプに飛散防止用のビニールテープを張っただけのようにも映るエントラントさえ見受けられる。

 つまりジムカーナが、クラシックカーとともに楽しむにはもっとも敷居の低いモータースポーツであるということを、このイベントは見事に体現しているのだ。

 SHCC大磯ミーティングは、その名のとおり愛好家クラブによるミーティングがパドックに隣接した会場で併催されたり、ジムカーナ競技の舞台であるコースからは離れたスペースに出店を並べたスワップミートなどもおこなわれたりすることから、「観にいく」イベントとしても充分に楽しめるものといえよう。でも、やはり自らの愛車とともにコースを思いっきり走らせるのは、ほかには代えがたい楽しみである。

 もしもクラシックカーを手に入れ、これからモータースポーツの門を叩いてみたいと思っている人は、ぜひSHCC大磯ミーティングを第一歩とすることをお勧めしたい。

 関東圏在住の方であれば「湘南ヒストリックカークラブ」に入会するのがもっともてっとり早い入門方法になるのは間違いない。しかし、クラブ員以外を対象とした一般エントリーも受け付けているとのことなので、まずは同クラブのホームページにアクセスしてみるとよいだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください