1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

エンジンは今後も進化!? 二輪に水素エンジンも! 川重・スバル・トヨタ・マツダ・ヤマハ発が内燃機関の挑戦を表明

くるまのニュース / 2021年11月15日 19時40分

川崎重工業、スバル、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機の5社が、内燃機関の燃料の選択肢を広げる取り組みを発表。電動化に加え、さまざまな燃料の選択肢を用意し、カーボンニュートラル実現に向け挑戦していくといいます。

■内燃機関の活用の選択肢を広げる

 川崎重工業、スバル、トヨタ、マツダ、ヤマハ発動機の5社は2021年11月13日、カーボンニュートラル(CN)の実現に向けて、CN燃料を使用したレースへの参戦や、二輪車での水素エンジン開発といった取り組みを始めると発表しました。

 内燃機関と組み合わせた燃料の「つくる」「はこぶ」「つかう」連携を5社でさらに推進し、電動化への取り組みに加え、ユーザーに多くの選択肢を提供することを目指すといいます。

 会社別にみると、マツダは11月13日と14日に開催された「スーパー耐久レースin岡山」(3時間レース)に、次世代バイオディーゼル燃料を使用する「SKYACTIV-D1.5」で参戦。

 トヨタとヤマハも、同レースに水素エンジン車両で参戦しました。

 スバルとトヨタは、2022年シーズンのスーパー耐久シリーズのST-Qクラスに、バイオマスを由来とした合成燃料を使用する新たな車両を投入して実証実験をします。

 なお、スバルは「BRZ」をベースとした車両、トヨタは「GR86」をベースとした車両です。

 川重とヤマハは、二輪車などでの水素エンジン開発について、共同研究の可能性を検討します。

 今後はホンダやスズキも加えた4社で、二輪車における内燃機関を活用したCNへの取り組みを模索する方針です。

※ ※ ※

 燃料を「つくる」ことに関しては、新たに福岡市と連携。同市が製造する下水バイオガス由来の水素を水素エンジンに供給。水素の製造能力は、トヨタ「ミライ」約60台分/日に相当する3300Nm3/日です。

「はこぶ」はユーグレナ社の次世代バイオ燃料をトヨタ輸送の大型・中型トラックに使用。

 あわせてトヨタとCommercial Japan Partnership Technologies(CJPT)が連携し、鈴鹿S耐で分かったFC(燃料電池)小型トラックでの、金属タンクの重さや許容圧力といった運搬効率の課題解決に向けて検討を始めます。

「つかう」は、ガソリンエンジン以上の出力・トルク性能を実現させるとともに、燃費水準の維持、水素充填時間の短縮(2分以内)などの取り組みも進める方針です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください