1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

生成AIへの“期待”は“不安”を上回るも、誤情報の拡散や自分への影響に不安感

共同通信PRワイヤー / 2024年4月18日 15時0分

写真

図5:約款や同意書、プライバシーポリシーなどを読まない理由

よく利用する人の半数が「役に立つ・使える」と回答


2024年4月18日(木)

一般財団法人日本情報経済社会推進協会


「デジタル社会における消費者意識調査2024」

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(所在地:東京都港区、会長:杉山 秀二、以下 JIPDEC)は、国内の18歳~70代男女を対象に、普及が加速する生成AIの利用実態や期待・不安の度合い、Webサービス利用時の個人情報提供に対する意識等に関する「デジタル社会における消費者意識調査」を実施しました。(有効回答数:1,449名)。


今回の調査結果のポイントは、次の5点があげられます。



1)「生成AI(人口知能)」について、64.2%の人が「知っているが利用したことはない」と回答


2)生成AIに関するイメージは、先進的・最先端・便利とポジティブな印象が多い一方、知っているが利用したことがない人の中にはなんとなく怖いと感じている人(27.8%)も


3)「生成AI」を使ったサービスの普及に対しては「不安」よりも「期待」を感じているが、「誤った(不確かな、偏った、ウソの)情報が自分に提供されること」「誤った(不確かな、偏った、ウソの)情報が世の中に拡散されること」に4割以上が不安を感じている


4)40~50代の女性はWebサービス等での個人情報提供に抵抗を感じ、利用を取りやめた経験を持つ割合が半数近い


5)Webサイトに掲載されている約款や同意書、プライバシーポリシーなどを読まない(または、読まない可能性がある)理由は、「分量が多すぎる」(55.0%)「文字ばかりで読みづらい」(36.0%)から


このほか、電子契約の利用状況等に関する調査結果、年代/性別分析結果等もWebサイトで公開しています。


調査結果ポイント

プライベートで「生成AI(人工知能)」を利用したことがある人は、約18%

急速に普及が進む「生成AI」について(図1)、「知っているが利用したことがない」人は全体で約64%でした。「よく利用している」、「利用したことがある」のは全体で18%程度ですが、18歳~20代の男性の利用率は40%を超え、他年代と比べ20ポイント以上高い結果になっています。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202404179587-O6-D15yw33m


生成AIに関するイメージは、先進的・最先端・便利・遊び心がある等ポジティブな印象

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください