1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

~全国の3,500人の男女に聞く~ 災害への備えと食に関する調査

共同通信PRワイヤー / 2024年4月30日 15時0分

2024年4月30日

農林中央金庫


~全国の3,500人の男女に聞く~

災害への備えと食に関する調査


食料品「備蓄しているが十分ではない」が過半数、「備蓄していない」も約4割

備蓄食料品の期限が過ぎたことが“ある”6割超、平均年「4.8品」

「ローリングストック」の考え方を“知っている”は4割強、今後“したい”は7割


 

Ⅰ.災害への備えに対する意識と実態

◆災害避難「場所はわかっているが行ったことはない」が半数近く(48.3%)を占める

 「知らない」も4人に1人(25.6%)存在

◆ 防災グッズ、“準備している”(40.2%)より“準備していない”(59.8%)の方が多い

◆ 災害用食料品「備蓄しているが十分ではない」(55.2%)、「備蓄していない」(37.4%)

 「十分備蓄している」は1割未満(7.3%)しかいない

◆ 備蓄できない理由1位は「経済的余裕がないから」(28.4%)

◆ 備蓄食料品で家族全員が過ごせるのは「2~3日程度」(43.5%)が最多、平均は「5.3日」


Ⅱ.【災害用に備蓄している食料品】と【日常で食べる食料品】に関する意識と実態

◆ 災害用備蓄食料品の賞味(消費)期限を“把握している”が6割弱(57.1%)

 “把握していない”は2割程度(22.5%)

◆ 備蓄食料品の賞味(消費)期限が過ぎたことが“ある”が6割超(64.9%)

◆ 備蓄食料品の期限切れは、1年で「5品未満」が7割(69.4%)、平均で年「4.8品」

 日常食料品の期限切れでは「5品未満」は半数以下(45.9%)となり、平均で年「9.2品」

◆ 賞味(消費)期限が過ぎた備蓄食料品、「多少の期限切れなら食べる」(76.9%)が大多数

 日常食料品の場合は、「多少の期限切れなら食べる」が8割強(82.4%)とさらに多い傾向


Ⅲ.ローリングストックに対する意識と実態

◆ 「ローリングストック」という考え方を“知っている”のは4割強(42.0%)

 「知らない」(58.0%)の方が多く、まだ世に浸透しきってはいない

◆ 自分は「ローリングストック」が“できている”(36.1%)、“できていない”(41.5%)

◆ 「ローリングストック」している食品、「レトルト食品」(70.2%)、「缶詰」(60.6%)

◆ 今後「ローリングストック」を“したい”という回答がほぼ7割(69.1%)

 「ローリングストック」は、「食品ロスを減らすのに有効だ」“そう思う”(74.1%)、「非常食を買うより楽だ」“そう思う”(68.0%)、「知らない間に備蓄品の賞味(消費)期限を過ぎることを減らせる」“そう思う”(73.4%)、「災害時への備えに繋がる」“そう思う”(76.4%)など、有効な防災対策として評価する意見が多くみられた

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください