1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

今年度最大級の産業用ロボット専門展を開催 「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024」を7月4日から愛知県常滑市で

共同通信PRワイヤー / 2024年6月4日 13時0分

写真

会場速報

前回展上回る244社・団体、1320小間


2024年6月4日

ニュースダイジェスト社

愛知県機械工具商業協同組合


 ニュースダイジェスト社(主催、名古屋市千種区、代表取締役社長・樋口八郎)と愛知県機械工具商業協同組合(共催、理事長・水谷隆彦)は7月4日(木)~7月6日(土)の3日間、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン、RTJ)2024」を愛知県常滑市のAichi Sky Expo(アイチ・スカイ・エキスポ、愛知県国際展示場)で開催します。

 RTJ2024は、製造業や物流などの産業が集積する中部地方で開催される、産業用ロボットや自動化システムの専門展です。出展者数は244社・団体で、1320小間(5月20日時点)の規模で開催します。産業用ロボットや自動化システムの展示会としては、西暦の奇数年に東京で開かれる国際ロボット展(iREX)に次ぐ国内2番目の規模で、202社・団体、1096小間で開催された前回展(RTJ2022)に比べ出展企業・団体は20.8%、小間数は20.4%規模が拡大しました。現在、事前来場登録を受け付けております。事前来場登録をすると、入場料金(通常1000円)が無料になります。詳細は、公式ウェブサイト(https://robot-technology.jp)でご確認いただけます。


 本展には、主要な大手ロボットメーカーだけでなく、ロボットハンドやセンサーなどの周辺機器、無人搬送車(AGV)、計測システムなど、自動化に関わる幅広い分野の企業が出展します。

 工作機械などの大手産業機械メーカーも多数出展しており、産業機械や機器と産業用ロボットが連携した実用的な自動化システムの展示にも注目です。中部地方で特に盛んな金属加工分野向けの自動化システムを具体的に見られます。それだけでなく、近年急速に自動化が広がりつつある、物流や食品、包装などの業種に向けたロボットを展示する企業も多数出展します。

 また、ロボットの現場への設置やシステム構築を担うシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)が集まる「SIerゾーン」を用意しました。同ゾーンでは、実践的で現場の用途に近い「ロボットの使い方」の展示が見込まれ、より具体的な導入イメージを描ける場になるでしょう。

 会期中には、地元の常滑市の小学生や、愛知県が主導する「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会(SIリーグ)」に参加する県内外の高校生が団体で見学に訪れる予定もあり、学生のロボットへの関心を高めることにも貢献します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください