1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

絶縁体ポリオキソメタレートの半導体化に成功

共同通信PRワイヤー / 2024年8月8日 14時0分


今後の展開

 POMは古くから研究されてきた分子で、金属がむき出しになった欠損型、異性体等、様々なバリエーションがあり、合成法のライブラリがあります。一次元状の白金多核錯体も、有機配位子や金属種をチューニングでき、それらを組み合わせれば、多くの集積体が期待でき、バンド構造、金属酸化数、光吸収帯(色)をコントロールできる、新しい分子性導体となりえます。また、POMは多電子還元可能なため、固体触媒だけでなく、電池としての開発を目指しています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202408074712-O7-hncktJIW】 図3. 3種類の集積体の結晶構造.


用語解説

注1)多核錯体: 金属原子に有機物が結合した、有機-無機複合分子のことを金属錯体とよび、炭素、窒素、水素等からなる有機物と、それ以外の元素からなる無機物の双方の性質を併せもった化合物といえる。なかでも、金属の個数が多い金属錯体を多核金属錯体とよぶ。


注2)金属酸化数: 金属元素が化合物中で、電子をどれだけ失ったり得たりしているかを示す数値。無電荷の元素はゼロで、マイナス1価の電子を1つ失うと、プラス1の陽イオンとなり、酸化数は+1と表記される。2つの金属元素あたり、電子を1つ失うと、各金属の酸化数は非整数で表記される。


注3)不対電子: 化学物質や分子内でペアを組まずに単独で存在する電子のこと。不対電子をもつ 物質は化学反応や物性の面で特定の性質を示す。


論文情報

雑誌名: Angewandte Chemie International Edition

論文タイトル: Enhanced Electrical Conductivity of Polyoxometalates by Bridging with Mixed-valent Multinuclear Platinum Complexes

著者: Kazuhiro Uemura, Momoka Oshika, Haruka Hasegawa, Atsushi Takamori, Masahiro Sato

DOI: 10.1002/anie.202407743


研究者プロフィール

植村 一広(うえむら かずひろ):論文筆頭著者、論文責任著者

岐阜大学 工学部 准教授


大鹿 桃果(おおしか ももか)

岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 修士課程修了(令和6年)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください