1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

エアコン暖房使用時に不具合を経験した人のうち、「不快なニオイ」が気になった人は、89.4%!

共同通信PRワイヤー / 2024年10月29日 11時0分


 お掃除中の感電や誤作動を防ぐために、必ずエアコンの電源を落としましょう。リモコンでエアコンの電源をオフにしただけでは通電した状態になっているので、エアコン自体の電源プラグをコンセントから抜くようにしましょう。


 


STEP2: 前面パネル・フラップに付着した汚れを拭き取る


 台所用中性洗剤を使用量の目安までぬるま湯で溶かし雑巾等に染み込ませ、しっかり絞ってから軽く拭き取りましょう。拭き取った後は、乾いた雑巾でしっかりと水分を拭き取り、乾燥させましょう。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410288900-O31-8ee6Mo38


 


日常的に実施できる!エアコンのカビ予防!


 前提として、フィルターや吹き出し口、フラップ等の手の届く範囲のパーツを、定期的に拭き掃除し、清潔に保つことが重要です。その上で、簡単にできてカビ予防につながる対策を紹介します。


 


■適度な換気の実施


 換気は、室内の空気に混ざっている汚れを屋外に出すことができるため、エアコン内部に取り込まれる 汚れが減少し、カビが繁殖しにくい状態を作ることができます。


 


■冷房使用後、送風運転の実施・内部クリーン機能の活用


 夏場、エアコン冷房を使用すると、エアコン内部に結露水が溜まり、多湿な状態となります。しかし、 エアコン冷房使用後に、送風運転を3~4時間実施すると、内部の水分が乾燥し、湿度を下げることができます。その結果、カビの発生を抑制することに繋がります。また、内部クリーン機能の活用も有効です。


 


【表】


 


 


暖房使用時の不具合2位「暖房の効きが悪い・温度が上がらない」原因と対処方法


 そもそもエアコン暖房の設定が間違っていることが原因で、部屋が暖まりづらくなることがあります。 まずは、「運転モードは、”暖房”になっているか」をしっかり確認しましょう。また、「風向は、”自動”   または”下向き”になっているか」の確認も重要です。暖かい空気はお部屋の上部にたまりやすいため、


風向が上向きだと温風が足元に届きにくくなってしまうためです。それ以外に、暖房の効きが悪くなる原因として次の可能性があります。


 


(1)室内機・室外機の吹出口、吸入口をふさいでしまっている


 室内機の真下に大きいタンスなどの家具を置いている、または室外機の前面に物を置いている場合、風の流れをさえぎり正常な運転の妨げになります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください