1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

上手に使えていない補聴器の「仕立て直し」=【補聴器再生】サポートコース、11月5日に新登場。

共同通信PRワイヤー / 2024年10月31日 8時35分

上手に使えていない補聴器の「仕立て直し」=【補聴器再生】サポートコース、11月5日に新登場。

補聴器の効果を左右する要素

「補聴器難民を1人でも減らしたい」


2024年10月31日

The補聴器専門店合同会社


 上手に使えていない補聴器の「仕立て直し」=【補聴器再生】サポートコース11月5日に新登場。


「補聴器難民を1人でも減らしたい」


という強い思いから2023年3月にスタートした他店購入者対象の【補聴器の再生コース】


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410319144-O1-Q7e3a01g


【補聴器の再生コース】とは、補聴器本体の再購入ではなく、ご使用中の補聴器の一部となる【オーダー耳栓】を新たに作成し、補聴器の根本から再調整するもの。


本コース新設後、当社のある大阪府内にとどまらず、兵庫、京都、滋賀、和歌山、三重、香川、石川等、他府県からも毎月複数の相談客が訪れます。


「高価な補聴器を購入したものの、役に立たない」

「購入前に聞いていた話と違う」

「こんなはずではなかった」

特に初めて補聴器を購入された方から聞く言葉です


なぜ補聴器に関するトラブルが減らないのか?


補聴器はメガネとは大きく異なり、聴力検査室で測定した聴力データをそのままを補聴器のに当てはめても、その結果は大きくずれ込むからです。


一番の原因は、人それぞれ耳の形状に個体差があるからです。


具体的には、耳の大小、外耳道内での曲がりがきつい、まっすぐかなど。


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410319144-O2-185594Zg

オーダーメイド補聴器を作成しても安心できない理由



小型耳穴型補聴器

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202410319144-O5-6aMSUIp7


自身専用のオーダーメイド型補聴器を作成し装着しても、補聴器経験が浅い方は、違和感を覚えます。一例として、自分の声が響いて聞こえる、圧迫感があるなど。

販売店側が、「良かれと思って」上記の逃げ道となるように補聴器本体に大きな空気穴を設けたり、補聴器の先端を短くする、細く作成するなどを施すのですが、これがかえって聞き取りを邪魔することが多いのです。

このため、必要な音が鼓膜方向に伝わらず、一部の周波数だけが大きく伝わってしまいます。


補聴器再生コースで使用する測定方法は、欧米では主流の”実耳測定法”


耳の個体差を測定し、実際に補聴器をつけた状態の耳の中での聞こえをデータ化して測定する方法

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください