1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「非認知能力」についての意識調査

共同通信PRワイヤー / 2024年12月30日 12時0分

「非認知能力」についての意識調査

~過半数が、将来に影響が出ると認識している結果に~


「非認知能力」についての意識調査 ~過半数が、将来に影響が出ると認識している結果に~


 

e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、「非認知能力」についての意識調査を実施いたしました。

(クロス・マーケティング・グループ QiQuMOを使用)

調査の結果、非認知能力自体への理解度は低いものの、重要性を理解している人が多いことが分かりました。しかし 、学校教育だけでは、非認知能力を十分に伸ばす事ができないと考える人も多いという結果に。

また 、非認知能力の将来への影響についても、深く関係すると捉えている人が多いことが分かりました。


=====================================================

【「非認知能力に関する意識調査」概要】

調査方法 : クロス・マーケティング・グループ QiQuMOを使用

調査期間 : 12月16日(月)~12月17日(火)

調査対象 : 全国の男女(15歳~59歳)n=500

※本リリースに関する内容をご掲載の際は、必ず「イー・ラーニング研究所調べ」と明記してください


=====================================================


 

【調査結果概要】


非認知能力について十分に理解している人は少ないものの、約6割 が重要視していることが判明。


非認知能力について教育を受けた経験がある人は約1割 、学校教育の現場で十分に行われていると考えている人も同程度にとどまる。


非認知教育の今後について 、教育プログラムの導入に 対する反対は約1割 、また、子どもの非認知能力を伸ばすことで社会性やコミュニケーション能力を育むことが最も期待される結果に。


非認知能力の将来性について、約6割 が就職やキャリア形成に影響すると回答。同じく 約6割 が人間関係の形成にも影響すると回答。


非認知能力を伸ばす取り組みについては、様々な意見が分かれる結果に。学校や家庭での取り組みがどちらも 重要だと認識されていることが判明。


 


1.非認知能力について十分に理解している人は少ないものの、約6割が重要視していることが判明。


 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください