1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

注意欠如多動症(ADHD)中核症状の緩和に効果的な認知行動療法の技法を発見

共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 15時0分


注6)  第3世代療法:認知行動療法の一種。従来の認知行動療法は、ネガティブな思考や行動パターンを修正することに焦点を当てていた。一方で、メタ認知を扱うことで、ネガティブな思考や感情を「あるがまま」に受け入れ、自分の価値観や目標に沿った行動を妨げないようにより適切な行動を選択できるように訓練する。代表的ものには、マインドフルネス認知療法、弁証法的行動療法、アクセプタンス・コミットメント・セラピーなどがある。


注7)  マインドフルネス認知療法:瞑想を通じて現在の瞬間に意識を向けることで、ネガティブな思考や感情のループに気づき、心の安定を促す精神療法。


注8)  弁証法的行動療法:感情の調整とストレスへの対処を目的とした精神療法。具体的には、不健康な思考パターンを修正し、より適応的な行動を身につけることを目指す。同時に、変えられない現状や過去の出来事を受け入れる方法を学び、感情の安定を図る。


注9)  アクセプタンス・コミットメント・セラピー:避けたい感情や思考を受け入れ、それを妨げとせず、自分にとって価値のある行動につなげることで、より充実した人生を目指す精神療法。


 

〈論文タイトル〉

 “COMPONENTS OF COGNITIVE BEHAVIOURAL THERAPY FOR MITIGATING CORE SYMPTOMS IN ATTENTION-DEFICIT HYPERACTIVITY DISORDER: A SYSTEMATIC REVIEW AND NETWORK-META-ANALYSIS

日本語タイトル:「注意欠如多動症の中核症状を緩和するための認知行動療法の構成要素:システマティック・レビューとネットワークメタ解析」


 

〈著者〉

 Kazuki Matsumoto,† Sayo Hamatani,† Yoshihiko Kunisato, Yoshifumi Mizuno.

†Co-First Author(共同第一著者)


 

〈掲載雑誌〉

「BMJ Mental Health」(⽇本時間:2024年12⽉27⽇に掲載)

DOI番号: 10.1136/bmjment-2024-301303


 

〈文献情報〉

 Matsumoto K, Hamatani S, Kunisato Y, Mizuno Y. Components of cognitive–behavioural therapy for mitigating core symptoms in attention-deficit hyperactivity disorder: a systematic review and network meta-analysis. BMJ Ment Health 2024;27:e301303.


関連URL:https://kyodonewsprwire.jp/release/202501213134

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください