1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

テレワーク実施率は14.6%で過去最低を更新、自宅勤務の実施希望は4割以下

共同通信PRワイヤー / 2025年1月30日 14時0分

テレワーク実施率は14.6%で過去最低を更新、自宅勤務の実施希望は4割以下

図16:最近1年間・職場での生産性向上の取り組み

新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査~第16回「働く人の意識調査」


テレワーク実施率は14.6%で過去最低を更新、自宅勤務の実施希望は4割以下 新型コロナが働く人の意識に及ぼす影響を継続調査~第16回「働く人の意識調査」


調査研究や提言、実践活動により生産性向上をめざす公益財団法人日本生産性本部(東京都千代田区、理事長:前田和敬)は1月30日、新型コロナウイルス感染症が組織で働く人の意識に及ぼす影響の継続調査(第16回「働く人の意識調査」)結果を取りまとめ、公表しました。本調査は、組織で働く雇用者を対象に、勤め先への信頼度や雇用・働き方に対する考え方などについて、2020年5月以降、四半期毎(2023年7月調査より6か月に一回へ変更)にアンケートで実施しているものです。

16回目となる今回は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行してから約1年8か月が経過した一方、インフルエンザの感染者数が現在の統計開始後で最多を記録した1月6日(月)~7日(火)、20歳以上の日本の企業・団体に雇用されている者(雇用者=就業者から自営業者、家族従業者等を除いたもの)1,100名を対象にインターネットを通じて行いました。

調査結果から、テレワークの実施率は14.6%で過去最低を更新しました。また、テレワークの大半を占める自宅勤務制度について、実施していない者のうち実施を希望する割合は36.9%となりました。

主な特徴は以下の通りです。


 

【第16回「働く人の意識調査」主な特徴】(詳細や図表は別添「調査結果レポート」参照)


1.現況:景況感は「どちらとも言えない」が微増、感染不安は増加に反転(図2~9)

・現在の景況感について、「悪い」「やや悪い」の合計が前回2024年7月調査の59.9%から59.0%へと微減した一方、「良い」「やや良い」の合計も前回調査の9.8%から8.8%へと微減(図2)。

・自身が新型コロナに感染する不安について「かなり不安を感じている」が9.1%、「やや不安を感じている」が39.8%と、ともに調査開始以来最小であった前回2024年7月調査から反転(図5)。


2.働く人の意識の変化:職場における生産性向上の取り組みは「効率化」が上位(図10~18)

・最近1年間での職場における生産性向上の取り組みについては、「業務の進め方の効率化」(「当てはまる」「やや当てはまる」計)が38.4%と最多。「情報共有の推進」(36.2%)、「コストの削減」(35.9%)と生産性(産出÷投入)の「投入」を削減する「効率化」の取り組みが上位を占める。一方で、「産出」を増大し、付加価値を高める「商品やサービスの改善(社内向けサービスを含む)」は29.3%、「新商品や新サービスの導入(同)」は26.4%(図16)。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください