1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

カーボンニュートラル実現のために何をすべきか

共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 14時0分


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501303583-O3-6L9LrTer


以上の結果から、日本のカーボンニュートラル実現に向けた革新的技術の寄与を定量化し、2050年に必要となる水素・アンモニアの量とCO2除去量を示すことができました。これらの結果は、カーボンニュートラル実現に向けた技術開発や取るべき対策の方向性を検討するための基礎的な情報として活用できます。


今後の予定

今回は、水素・アンモニアやCO2除去に主に焦点を当てて、2050年カーボンニュートラルに向けたシナリオを分析しました。今後は、DXなどの進展によって生じうる電力需要増加の影響について分析する予定です。さらに、合成燃料やバイオ燃料などの脱炭素燃料やカーボンリサイクル技術など、産総研で技術開発を進めている各種低炭素技術も考慮したカーボンニュートラルシナリオについても分析する予定です。


論文情報

掲載誌:Applied Energy

論文タイトル:Japan’s Energy Transition Scenarios to Achieve Carbon Neutrality under Multiple Energy Service Demand: Energy System Analysis Using the AIST-TIMES Model

著者:Ruth Anne Gonocruz, Akito Ozawa, Yuki Kudoh

DOI:10.1016/j.apenergy.2025.125300


用語解説

水素還元製鉄

製鉄プロセスにおいて、鉄鉱石を還元するために炭素(コークス)の代わりに水素を利用する技術。


DX

情報技術の普及によって、人々の生活が変化すること。Digital Transformationの略。


CCUS

発電所や工場などから排出されたCO2を回収して、燃料や化学品、建材などの製造に利用したり、地中深くに貯留したりする技術。Carbon dioxide Capture, Utilization and Storageの略。


CO2除去

大気中のCO2を人為的に除去する技術。Carbon Dioxide Removal(CDR)とも呼ぶ。


DACCS

大気中のCO2を直接回収し、貯留する技術。Direct Air Carbon Capture and Storageの略。


BECCS

バイオマスの燃焼により発生したCO2を回収・貯留する技術。BioEnergy with Carbon Capture and Storageの略。


 

プレスリリースURL

https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2025/pr20250203/pr20250203.html


関連URL:https://kyodonewsprwire.jp/release/202501303583

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください