1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

OpenWorkの学生ユーザー数、初の30万人を突破

共同通信PRワイヤー / 2025年2月4日 14時0分

OpenWorkの学生ユーザー数、初の30万人を突破

就活生の「約3人に2人」以上が社員クチコミを活用


2025年2月4日

オープンワーク株式会社


 

OpenWorkの学生ユーザー数、初の30万人を突破就活生の「約3人に2人」以上が社員クチコミを活用


転職・就職のための情報プラットフォーム「OpenWork」を運営するオープンワーク株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大澤 陽樹)は、2025年卒業予定の学生ユーザー数が過去最多の310,421人(2025年1月20日時点)となったことを発表します。卒業年ごとの学生ユーザー数が30万人を超えるのは初めてです。25卒の就活生は約45.5万人※とされていることから、就活生の「約3人に2人」以上がOpenWorkに登録している計算となります。

(※)リクルートワークス研究所「第41回 ワークス大卒求人倍率調査(2025年卒)」より


【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502043753-O1-7823j4Fs


就活生のOpenWork活用法 1位は「年収情報を企業選びの参考に」

25年卒の大卒求人倍率(大卒求職者に対する求人数の割合)は1.75倍※、3年連続で上昇し、求人総数が就職希望者数を上回る「売り手市場」の状態が続いています。大卒求人倍率はコロナ禍前の水準に戻りましたが、大学生活の初期段階でコロナ禍を経験し、オンライン授業の導入やキャンパス活動の制限など、従来の学生生活とは異なる環境で学業を続けてきた25卒の学生たちは、就職活動における情報収集では動画コンテンツやSNSなどを活用するようになりました。

(※)リクルートワークス研究所「第41回 ワークス大卒求人倍率調査(2025年卒)」より


情報収集の手段が多様化するなか、OpenWorkに登録する学生ユーザーは具体的に、どのような場面で社員・元社員の「リアルな声」を活用しているのでしょうか。就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたOpenWorkの「就活レポート」から25卒ユーザーが投稿した「OpenWork活用法」を分析し、カテゴリごとに最も多い活用法をランキング化しました。


1位 年収の情報を見て企業選びの参考にした

長引く物価高や新卒採用の「売り手市場」によって、大手企業を中心に優秀人材獲得に向けて初任給を引き上げる動きが相次いでおり、こうした背景から、昨今の就活生が企業選びの際、年収に関する情報に注目していることが考えられます。給与・年収は働く上で重要な要素である一方、面接や社員訪問の場では聞きにくい内容なだけに、クチコミが活用されていることがうかがえます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください