電通、第7回「生活者のキャッシュレス意識調査」を実施
共同通信PRワイヤー / 2025年2月6日 11時15分
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053798-O3-urseai36】
②最も利用頻度が高い決済手段は「モバイルQR決済」(34.8%)。キャッシュレス決済利用者のうち、直近1年間で「モバイル決済」の利用回数が増えた人は61.1%。
・最も利用頻度が高い決済手段は「モバイルQR決済」(34.8%)で、次いで「クレジットカード」(30.9%)「現金」(18.9%)の順。【図表2】
・キャッシュレス決済利用者のうち、2024年以降、スマートフォンなどのモバイル端末で支払う「モバイル決済」の利用回数が増えた人(「とても増えた」「やや増えた」の合計)は61.1%。【図表3】
【図表2】
Q. あなたの日常生活において、以下の支払い手段の中で利用頻度が高いものはどれですか。高いものから順に3つ選んでください。
※旅行や特別なイベントを除く。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053798-O4-ygpT7oC1】
【図表3】
Q. 2024年以降、あなたの日常生活のお支払いやお買い物に占めるモバイル決済の回数は増えましたか。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053798-O5-tSMjW4N4】
③「キャッシュレス決済派」では、キャッシュレス決済の利用頻度が高いほど、「モバイル決済」の利用頻度が高い。
・現金よりキャッシュレス決済の利用頻度が高い「キャッシュレス決済派」について、キャッシュレス決済の利用頻度が高いほど、「モバイル決済」の利用頻度が高く、「100%キャッシュレス決済を利用する」人(60.4%)と「60%程度キャッシュレス決済を利用する」人(29.9%)の差は2倍以上(30.5ポイント)。【図表4】
【図表4】※以下2問の聴取結果をクロス集計
Q. 最近ではいろいろなキャッシュレス決済の手段やサービスが増えてきていますが、直近1年間の日常生活において、あなたはキャッシュレス決済をどれくらいの頻度で利用していますか。
Q. あなたの日常生活において、以下の支払い手段の中で利用頻度が高いものはどれですか。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053798-O6-8ekiUWo7】
④キャッシュレス決済利用者のうち、「タッチ決済」利用者は89.2%で、直近1年間で利用機会が増えた人は50.1%。
この記事に関連するニュース
-
キャッシュレス決済「4割達成」の後に来る新世界 2025年の達成確実、次はいったいどこへ向かうのか
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 12時0分
-
「キャッシュレス決済派」が8割超に増加、「タッチ決済」利用者の割合は? - 電通調査
マイナビニュース / 2025年2月10日 9時54分
-
コインパーキングで9割以上の人がトラブルを経験!決済関連の問題がもっとも多い結果に。
PR TIMES / 2025年1月28日 12時45分
-
クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」飲食店売上動向レポート2025年1月
PR TIMES / 2025年1月24日 12時45分
-
病院・クリニックのキャッシュレス希望は86%!待ち時間の不満が多い結果に
PR TIMES / 2025年1月15日 14時39分
ランキング
-
1日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
2アップル、アリババと提携 中国向けiPhoneのAI開発で=報道
ロイター / 2025年2月12日 8時42分
-
324年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
4生成AIによる著名アーティストのニセ楽曲に注意 AIを活用する悪徳業者からメタデータをどう管理するか
東洋経済オンライン / 2025年2月12日 8時0分
-
5エベレスト級のプライドがズタズタに…最高月収200万円だった「65歳元メガバンカー」、定年退職後のハローワークで受けた屈辱【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 10時45分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)