早稲田大学と台北市政府がインターンシップ協力覚書を締結
共同通信PRワイヤー / 2025年2月5日 14時0分
台湾・日本の青年交流が新たな段階へ
早稲田大学と台北市政府がインターンシップ協力覚書を締結 台湾・日本の青年交流が新たな段階へ
詳細は 早稲田大学Webサイト をご覧ください。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502053815-O3-F6u31gff】 (左から Maji Rhee早稲田大学留学センター所長、殷瑋台北市政府青年局長)
台北市政府(台北市、市長:蔣萬安)と早稲田大学(東京都新宿区、総長:田中愛治)は、2025年2月4日(火)に、「国際学生インターンシップ計画」に関する覚書を締結いたしました。
◆ 台北市政府青年局と早稲田大学留学センターが「国際学生インターンシップ計画」に関する覚書を締結◆ 早稲田大学が、機関レベルで中華圏の行政機関と締結する事例としては、初のインターンシップ協力に関する覚書
◆ 選抜された早稲田大学の学生が、毎年6月に台北市政府青年局へ1名派遣され、4~6週間、台北市内の学生とともに市政の課題に取り組む
◆ 世界中から集まった国際インターン生と台北市内の学生がチームを組み、市政の課題に取り組み、フィールドスタディや現地調査を通じて、学生たちによる新たなイノベーション創出が期待される
本件の締結に至った経緯と概要
台北市政府青年局(以下、青年局とする)は2024年6月の設立直後から「国際インターンシップ計画」を迅速に立ち上げ、若者の国際交流促進と人材育成に積極的に取り組んできました。特に2024年、青年局は米国ハーバード大学との連携をいち早く実現させ、同大学とのインターンシップ協力を果たした初の台湾政府機関となっています。
このたび青年局は東京を訪問し、早稲田大学留学センター(以下、留学センターとする)との間で「国際学生インターンシップ計画」に関する覚書を締結しました。調印式は青年局長の殷瑋(イン・ウェイ)氏と、留学センター所長のMaji Rhee(リー・マージ)氏によって執り行われました。これは、早稲田大学が機関レベルで中華圏の行政機関とインターンシップ協力覚書を結ぶ初めての事例であり、両機関が新たなマイルストーンを迎えるとともに、今後、多彩な国際協力プロジェクトに発展させるための基盤となるものです。
締結後、早稲田大学はインターン生の選抜を開始し、今年6月に青年局へ学生を派遣する見込みです。学生が早稲田大学内で培った知識を実務の現場で活かせる貴重な機会となることが期待されます。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
第10回JICA野球振興支援ボランティア派遣 近大産業理工学部硬式野球部員らをペルーへ派遣
Digital PR Platform / 2025年1月31日 14時5分
-
第10回JICA野球振興支援ボランティア派遣 近大産業理工学部硬式野球部員らをペルーへ派遣
@Press / 2025年1月30日 14時0分
-
愛知県豊田市「ユニセフ日本型子どもにやさしいまちづくり事業(CFCI)実践自治体」として承認 【プレスリリース】
PR TIMES / 2025年1月24日 15時45分
-
シリコンバレーの台湾スタートアップハブ、米国と台湾のイノベーション協力を橋渡しし、台湾のスタートアップを世界に紹介
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 10時7分
-
未来鉱物フォーラム、数十億ドル相当の主要契約を発表へ
共同通信PRワイヤー / 2025年1月14日 10時3分
ランキング
-
1「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください