1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

新変異株の高病原性予測へ新技術、iPS細胞で実験用肺胞や気道の上皮作製 京都大学研究所など発表

京都新聞 / 2024年3月29日 0時0分

ウイルス感染実験に適した肺胞と気道の細胞組織モデル作製について説明する後藤教授(中)ら=京都市左京区

 ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いてウイルス感染実験に適した肺胞上皮と気道上皮を作製したと、京都大学iPS細胞研究所などのグループが発表した。新型コロナウイルスの新たな変異に対する病原性予測に活用できるという。3月29日に米科学誌「ステムセル・リポーツ」に掲載される。

 iPS細胞由来の肺胞や気道の組織を従来手法で培養すると、外気との接触面が内側を向いて露出せず、感染実験に適していなかったという。同研究所の後藤慎平教授らのグループは特殊なプレートを用いることで、外気との接触面を表面に安定して露出させながら、効率よく培養することに成功した。

 作製した肺胞上皮と気道上皮それぞれでウイルスの増殖を観察することができる。実際に新型コロナの初期株とデルタ株、オミクロン株の計5種類を感染させて、4日後の様子を比較した。

 デルタ株は肺胞上皮と気道上皮の両方でウイルス関連のタンパク質が増加したほか、気道で細胞死が目立ち、強い病原性を示した。また、初期株が肺胞で増殖した一方、オミクロン株の一部は気道で増殖する傾向もみられ、これまでに知られている各変異株の特徴とおおむね合致した結果だったという。

 今回のモデルは、新たな変異株が流行した際に素早く病原性を評価できるという。研究グループは「インフルエンザなどウイルス性の呼吸器感染症についても幅広く応用できる」としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください