災害時に役立つ高火力 ロケットストーブ製作体験 阪神大震災30年
毎日新聞 / 2025年1月17日 15時13分
阪神大震災の発生から17日で30年を迎えるのを前に、和歌山県紀の川市西野山の道の駅「青洲の里」で11日、火力が強く災害時にも役立つ「ロケットストーブ」の製作体験会が開かれた。県内外から約20人が参加し、防災への意識を新たにしていた。
ロケットストーブは、煙突状の構造を持ち、内部で発生する上昇気流によって空気を吸い込みやすくなり、高い燃焼効率を得られる。小枝などが燃料でも高火力となるため、アウトドアを中心に災害発生時にも利用されている。
参加者はエンジンオイル用のペール缶2個を使って煙突を組み合わせるなどし、約2時間かけて完成させた。その後は、持参した食材で焼きそばやホットケーキなどを作った。
紀の川市消防団女性分団長の地村美貴さん(52)は「災害時に木を集めて燃料にできる。分団でも製作体験に取り組みたい」と話し、市内の有薗光代さん(42)は「簡単に手に入る物でスムーズに作ることができた。南海トラフ巨大地震発生の恐れがあるので、身近にあるといい」と語った。
約10年前にロケットストーブのことを知って各地で製作体験会を開き、道の駅では初開催の神徳政幸駅長(65)は、「防災意識を高めてもらうとともに、化石燃料を使わないことでSDGs(持続可能な開発目標)にも関心を持ってもらえたら」と話した。【藤原弘】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
SNSで防災呼び掛け=地元大学生が動画製作―震災教訓、次世代へ・阪神大震災30年
時事通信 / 2025年1月17日 18時6分
-
「私たちの失敗や後悔を全国のママに伝えてほしい」震災を経験したママ達が繋ぐ“子ども防災”の輪
日テレNEWS NNN / 2025年1月17日 17時2分
-
阪神・淡路大震災から30年の節目に高槻市で企画展開催
PR TIMES / 2025年1月16日 18時15分
-
傷ついた故郷から離れ抱いた「後ろめたさ」 NHK・高瀬耕造アナが向き合う阪神大震災
産経ニュース / 2025年1月14日 11時57分
-
防災士登録、30万人を突破 相次ぐ災害、各地で防災意識高まり 発端の阪神大震災から30年
産経ニュース / 2025年1月11日 17時59分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください