1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットの意味とは?仕組みや利用方法をわかりやすく解説

楽天お金の総合案内 みんなのマネ活 / 2023年9月26日 10時0分

写真

クレジットの意味とは?仕組みや利用方法をわかりやすく解説

近年はキャッシュレス化の傾向が強く、クレジットカードを保有している方も珍しくありませんが、クレジットカードの「クレジット」にどのような意味があるのか正しく理解している方は少ないかもしれません。 ここでは、クレジットの意味や仕組み、利用方法をわかりやすく解説しますのでぜひ参考にしてください。

クレジットの意味とは

「消費者信用」は「消費者の信用に基づいた取引」のことをいい、後払いで商品等を購入する「販売信用」とお金を借り入れる「消費者金融」に分けることができます。

 

広い意味で、これらをまとめて「クレジット」と呼ぶこともあるようですが、一般的に「販売信用」をクレジット、「消費者金融」をローンと呼びます。

 

クレジット(販売信用)の特徴は以下です。

 

  • サービスの利用や商品の購入のときに、消費者が選択できる決済手段
  • 消費者は支払いができるといった信用に基づいた契約
  • 代金を後払いにして商品やサービスを手に入れることができるシステム

消費者にとっては、現金がなくても商品などの購入ができたり、支払いを分割したりすることができるといったメリットがあります。

 

なお、クレジットで購入した商品やサービスはその場で手に入れられますが、後日指定された日に購入分の代金を支払わなくてはいけません。

クレジットの仕組みとは

クレジットの契約関係は、契約当事者の数と利用方法で分類されます。

 

  • 契約当事者の数:「2者間契約」または「3者間契約」
  • 利用方法:「個別方式のクレジット」または「クレジットカード(包括クレジット)」

それでは、各分類の仕組みを見てみましょう。

契約当事者の分類

クレジットは、誰と誰が契約を交わすかによって、以下の2種類に分けられます。

 

  • 2者間契約:消費者、販売会社
  • 3者間契約:消費者、販売会社、カード会社

各契約の内容を解説していきます。

2者間契約

2者間契約は、消費者と販売会社で交わされる後払いの売買契約です。消費者は、購入した商品などの代金を販売会社に後で支払うことを約束し、先に商品を受取ります。

 

例えば店舗で洋服を購入した場合、消費者は洋服をその場で受け取り、後日、洋服の代金を店舗に支払います。

3者間契約

3者間契約は、消費者と販売会社の間で商品を引き渡す点は変わりませんが、支払いの部分で両者の間にカード会社が入る仕組みです。

 

消費者が購入した商品などの代金を、カード会社が立て替えて販売会社に支払い、消費者は後日、カード会社に商品の購入代金を支払います。

 

また、3者間契約では、消費者、販売会社、カード会社のそれぞれで、結ばれる契約の種類と相手が異なるので確認しておきましょう。

利用方法での分類

クレジットには利用方法による分類もあり、以下の2種類があります。

 

  • 個別方式のクレジット
  • クレジットカード(包括クレジット)

各利用方法についても解説していきます。

個別方式のクレジット

個別方式のクレジットを活用する場合は、その商品を購入するときに申込書を提出し、クレジット会社(2者間契約の場合は販売会社)の審査を通過する必要があります。

 

例えば、スマートフォンを購入するときにクレジットを利用するのであれば、「スマートフォンを購入するという目的」のためにクレジットの申し込みが必要です。

クレジットカード(包括クレジット)

クレジットカードは、消費者の信用にもとづいてカード会社から発行されます。有効期限や利用可能枠といった、一定の条件下で利用が可能です。

 

クレジットカードを保有するためには、個別方式のクレジットと同様に審査が必要になりますが、クレジットカードが発行された後は有効期限内や利用可能枠の範囲内で、商品代金の後払いができます。

クレジットの利用方法とは

利用方法の前に、まずはクレジットに関する法律である、「割賦販売法」を確認しておきましょう。

 

割賦販売法とは、分割払い等のクレジット契約に関するルールを定めた法律です。
割賦販売法は契約の仕組みから大きく3つに分類され、割賦要件は以下となっています。

 

  • 割賦販売:2カ月以上かつ3回払い以上
  • ローン提携販売:2カ月以上かつ3回払い以上
  • 信用購入あっせん:2カ月を超える(ボーナス1回払いも含む)

近年キャッシュレス化が進み、お買い物にクレジットカードを利用する方も増えていますが、クレジットカードの支払い方法は、「信用購入あっせん」に含まれます。

 

それでは、身近なクレジットの利用方法として「信用購入あっせん」を例に、一般の店舗での基本的な利用方法を見てみましょう。

 

  1. 消費者がクレジット会社と契約を行う
  2. クレジット会社との契約がある販売会社(加盟店)で商品などを購入
  3. クレジット会社が消費者の代わりに販売会社へ代金の立て替えを行う
  4. 消費者が後日クレジット会社へ2カ月を超えて支払いを行う

例えば、クレジットカードを使って商品を購入する場合、消費者はまずカード会社と契約を結ばなくてはいけません。

 

その後、店舗で商品をクレジットカードで購入し、後日カード会社が定める支払い日にカードの利用金額を支払います。

 

なお、クレジットカードの翌月1回払いは、現金での支払いと同じ扱いになるので、割賦販売法は適用されません。

クレジットの意味と仕組みを理解して賢く活用しよう

クレジットは、消費者の「信用」を意味し、商品などの代金を後払いすることを指します。消費者にとっては、クレジットを活用すれば現金がなくてもお買い物ができたり、支払いを分割できたりする点が大きなメリットです。

 

クレジットの仕組みは、契約当事者(2者間契約や3者間契約)や利用方法(個別方式のクレジットやクレジットカード)によって異なるので、仕組みをしっかりと把握しておきましょう。

また、クレジットの代表的なものには、クレジットカードがあります。お買い物をするとき、クレジットカードで支払いを行うなら楽天カードがおすすめです。楽天カードは、100円につき1ポイント(※)の楽天ポイントが貯まります。

 

また、ボーナス払いや分割払い、リボ払いにも対応し、状況にあわせて支払い方法を選択できます。分割2回払いなら手数料もかからず1度の支払い負担を軽減できて便利です。

 

クレジットカードの保有を考えている方は、ぜひ楽天カードの申し込みをご検討ください。

 

【年会費永年無料】楽天カードに申し込む

 

(※)一部ポイント還元の対象外、もしくは、還元率が異なる場合がございます。詳細はこちら

 

※この記事は2023年9月時点の情報をもとに作成しております。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください