指の動きを把握すると──夢が現実に!? [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
MotorFan / 2018年5月27日 7時40分
素っ気なく置かれたハンドル。奥にはモニタ。指の動きを3Dで把握しているという。待てよ、そうすると将来のハンドル周りはまさにこの「素っ気ない状態」に行き着くのでは──。
ステアリングが置いてあって、それを操作してみてくださいと担当者はおっしゃる。握ってみると、奥のモニタに表示が現れた。自分が握った場所をセンサが把握しているようだ。上下左右の位置だけでなく、前後方向も検知しているという。3Dの名称が示すとおりだ。小さなカメラひとつで測距している。
ステアリングのスポーク部分には、透明なアクリルらしきものが備わっている。その上で指を滑らせてくださいと言われて、意図がわかった。カメラが向こう側から指の動きを検知できるのだ。
現況、スポーク部にはADAS制御やオーディオデバイスなどのコントロール類が搭載されているが、この3Dジェスチャー・ユーザーインターフェースを用いて指の動きをプリセットしておけばこれらのスイッチ類をなくすことができるかもしれない。スマートフォンですっかり馴染んでいるフリックやスワイプ、ピンチイン/アウトなどで、エアコンの温度を下げたりACCをセットしたりできるようになるのだ。
さらに気がついた。コラムのレバーコントロールもなくせるではないか。3Dの検知がここでも威力を発揮して、前後方向の動きも含めて指の動きを把握することで操作の広がりが期待できる。上げ下げ、回転、突き出しに引き戻し、右指と左指の組み合わせに1本指操作/2本指操作──できることはいろいろありそう。
当然、どのような動きをどのコントロールに当てるかはソフトウェア次第。車両側に備えるデバイスとしては基本的にカメラのみだ。運転席周りが劇的にシンプルとなり、操作のあり方が従来とはまったく異なる世界が始まるかもしれない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【マクラーレン 750S 新型試乗】これぞ内燃機時代の最高のエンジニアリングの結晶だ…渡辺敏史
レスポンス / 2023年12月2日 12時0分
-
メルセデスベンツ GLCクーペ 新型、最新技術採用で大幅進化…価格は898万円
レスポンス / 2023年11月28日 17時30分
-
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
くるまのニュース / 2023年11月24日 14時10分
-
クルマの「先進運転支援システム」本当に必要?「ACCはめちゃ便利!」の声も! 頼りすぎはNGなワケ
くるまのニュース / 2023年11月19日 20時10分
-
お台場で北関東のショベルカーを“遠隔操作”してみた!むしろ操作しやすい!? もう実現している「テレワーク工事」
乗りものニュース / 2023年11月14日 17時12分
ランキング
-
1不動産会社の経営者が教える! 絶対に選んではいけない「NG物件の特徴」3選
ananweb / 2023年12月9日 21時0分
-
2若見え肌の人が絶対にしないスキンケア4つ
つやプラ / 2023年12月9日 19時30分
-
3大損害は“使い方を間違えたから?” ウクライナ軍「装輪戦車」再供与を熱望のワケ 自衛隊も他人事じゃない!
乗りものニュース / 2023年12月10日 6時12分
-
4小学3年で英検1級合格 足立区の男子児童、将来の夢は「宇宙飛行士」
産経ニュース / 2023年12月9日 16時18分
-
5売り切れる前にカートイン!【コストコ】今買うべき「注目の新商品」
ananweb / 2023年12月9日 20時45分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
