1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

MacもiPhoneも、多くのアプリでPDFを作成できる - iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ

マイナビニュース / 2024年5月8日 11時30分

○プレゼンをPDFにする

会議や商談、学校の授業やゼミなどでプレゼンをする際、自分のデバイスではなく、会議室や教室に用意されているデバイスを使うことがあります。その場合、プレゼンのスライドを「Keynote」や「PowerPoint」で作っても、用意されているデバイスにこれらのアプリがインストールされているとは限りません。

このようなときに、プレゼンをPDFとして保存すると表示できる可能性が高くなります。たいていのデバイスに、PDFを開けるアプリは入っているからです。

以下に「Keynote」のスライドをPDFとして保存する例を示しますが、「PowerPoint」でも保存方法は似ています。

「Keynote」でスライドショーを再生するとき、クリックすると次のスライドへ進むというのが基本的な動きですが、あらかじめ設定しておくことにより、1ページのスライド上にある箇条書きを1項目ずつ見せるといった動きにすることもできます。このような動作を「ビルド」といいます。

このようにして保存したスライドのPDFを、会場のデバイスに何らかの方法で移し(メール添付、USBメモリ経由、Apple製デバイスの場合はAirDropなど)、PDFを開くことのできるアプリで表示すれば、「Keynote」や「PowerPoint」がインストールされていなくてもプレゼンができるというわけです。

【今回の余談】
自分がPDFを受け取った場合について補足しておきます。
Macの標準アプリでは「プレビュー」で開くことができます。iPhoneでは、メールの添付ファイルの場合は「メール」アプリのプレビュー機能で表示されるほか、メールのプレビュー画面で共有アイコンをタップし、標準アプリの「ファイル」「メモ」「ブック」などのアプリに保存して閲覧することもできます。
それでは次回も、よろしくお願いします。
(小山香織)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください