1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

カレー沢薫の時流漂流 第301回 禁じられた遊び論争と、無責任な子育て指南の果てに、やっぱりSwitchを買う

マイナビニュース / 2024年5月27日 13時39分

画像提供:マイナビニュース

先日Xで「子供が万単位で家の金を持ち出しポケモソカードを大量購入していた」という親のつぶやきが話題になっていた。

私もハンチョウに「もう少しこう…何と言うか手心というか」と言われるほど、子どものころから欲望の制御の仕方がヘタッピであり、小遣いはあるだけ使っていたし、なくなれば親の財布を虎視眈々と狙っていたタイプなので、この子供の気持ちはよくわかる。

しかし、確実にバレるしバレたら大変なことになるという、倫理というよりは保身でここまで大胆な犯行に及んだことはない。

そんな保身も想像力もなく行動に移せてしまうというのは、親にとっては金銭的損失以上の脅威であろう。

しかし、Xは基本的に子持ちに対し氷のように冷たいのである。

子供が昨日は母さんおかして今日は父さんを掘るというデトロイトメタルシティをキメたとしても、X民は「親の教育が悪い」という結論に持って行くし、子育てに関する愚痴は最終的に「好きで作ったくせに文句を言うな」で封殺しがちである。

この親の教育が間違っているかどうかはわからないが、その出来事をXに投稿したのは確実に間違いだろう。
○圧倒的な圧制で将来は立派なスパルタクスさんに

親にとって、子どもが家の金をパクってポケモソカード大量購入は衝撃的だろうが、子供にとっても、親が自分のやらかしを写真付きで一部始終ネットに晒してX民如きに3日で消費される話のネタにしているのは衝撃的すぎる。

判断力のない子供が親の知らない間に何かやっていた、というのは昔からよくある悩みだが、現在は親がまだ判断力のない子供のプライバシーや顔さえ勝手にネットに晒しているという問題がある。

そして、このポケモソカード購入事件も詳細が明らかになるにつれ、やはり「親が悪い」という意見が噴出しはじめたようだ。

親の何が悪かったかというと、この親は子供に対して、お小遣いなしなど、日頃から自由に扱えるお金を全く与えていなかったそうだ。

このような状態では、いつか爆発してこのような凶行に及ぶのは当然、ということである。

このような「親の過度な押さえつけが子供に良くない影響を与えている」というのは良く聞く話である。

例としては、子供のころゲームを禁止されたせいで大人になってからゲーム廃人になった、市販のお菓子を一切与えられず、母の手作りオーガニックスイーツしか食べさせてもらえなかったため、大人になってからデスクの引き出しを丸一段お菓子入れにし、そこにお菓子がないと挙動不審になる不気味な中年になった、などがある。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください